VRChatユーザーあるある? エイプリルフールネタでやってはいけない事例を紹介!!

検索

<PR>今が6000円以上お得!おススメフルトラデバイス VIVEトラッカーBasestation2.0

ヒロヒロ
サイト内の利用規約をご確認ください。長文の場合、PC利用がお勧めです。

今日は、VRChatユーザーがよくTwitter(X)上でやっているエイプリルフールの事例での失敗を紹介します

やってはいけないテーマ:後から読んで嘘だとわからないものはお勧めしない

 そもそも海外のエイプリルフールは、「嘘をついていい日」ではなく、「冗談を言っていい日」という意味だそうです。日本人は、嘘をつくのは結構得意ですが、冗談を言うのは、なかなか難しいのではないでしょうか?つまり、本気で信じないような内容であることや架空の出来事とすぐにわかるような内容こそが、エイプリルフールでは重要になってきます

やりがちなテーマを紹介

ツイッターのアカウント名、サムネを変更する

 →Twitterの使用上、更新後、しばらく更新できずそのままになってしまう可能性があります。変えるのならTOPバナーやプロフィールぐらいにしましょう。

お砂糖報告→嘘でした

 4/1は始まりの月でもあり、普通にお砂糖になったことを信じる人いるので、やめた方がいいです。また、ツイート後に呟いても、返信欄まで読まない可能性があるため、普通に「騙された」と思い、次からは祝われないかもしれません。よく返信欄に修正をかける人がいますが、読まない人が多いため、効果は薄いです。

特定の実在するアバターなどのアイドルユニット結成→解散しました

 アバターによっては、結成を心待ちにしている人も本気でいるので、やめた方がいいです。また、アバターのアイドル始めようとしている人がいるかもしれないので、普通に妨害行為になり得ます

PICOMotionTrackerを頭に着けて、フルトラ始めますなどの実在するデバイスで、できないことをいう

 デマになるような内容もやめましょう。頭につけてフルトラできるデバイスではないので、嘘はやめてほしいです。ちなみにPICOMotionTracker関連の場合だと、4月2日ごろにVirtual DeskTop対応が発表されたので、嘘だと思ってついたデマが本当になってしまったり、適度に混じって、単なる誤情報の垂れ流しに見えてしまう可能性があります。

 企業の多くは、期初と言うこともあり、エイプリルフール関係なく、公式対応したり、プレスリリースを出したりするので要注意です。さらに、Twitterは、一日経過後のツイート日時は、TL欄上では、明示しないので、後々デマを流している人と思われかねません。

午前だから嘘ついていい

 後から追ったときに、午前午後とわかるのは、ツイートの詳細を見たときだけです。ツイートの詳細を見ず、TLで流し読みだと、後で誤解されてしまいます。1日後でも普通に返信つきますので、注意です。

転職/就職/入学/退学/退社等

 架空とわかる企業や団体ならまだしも、日本は4月から始まることが多い出来事は、実際の報告と勘違いする人が多いです

よいエイプリルフールの例

 生地作成&新刊発行など冗談で通じる内容及び架空の内容

   こはろぐの場合は、こういった記事でした。知っている人は知っていますが、宅配ピザが多めなのもこはろぐ7不思議の一つです

また、バチャマガは架空の雑誌媒体でした。

ハッシュタグなどで本文中に「エイプリルフール」とわかるタグをつける

 Twitterの使用上、返信欄よりもツイート文内を読むことの方が圧倒的に高いです。#エイプリルフールなどとわかる内容にしましょう

企業での失敗事例

ほっかほか亭

 ほっかほか亭は、4月1日にご飯の提供をやめると言うエイプリルフールネタとは思えないような、内容を発表しました。この時期、米の高騰により、米の提供が難しくなっている中でした。とても嘘発表とは思えない内容です

https://news.yahoo.co.jp/articles/0dfa23f43dd4cfd108283c0a4f119f02aa93202a

虫が入っている

 2025年4月1日のこの日は、すき家が、食事の中に異物が混入していると言うことで全店舗営業停止の日でした。そのため、別の飲食店に行くと「異物入っていないかなぁ」と大声で言う人が結構いました。普通に不愉快で最低な行為なので、やめていただきたいです。