【VRChat】女の子のアバターになる理由って何?【202502版】

【VRChat】女の子のアバターになる理由って何?【202502版】のアイキャッチ画像

検索

ヒロヒロ
こんにちは!ヒロです。当記事はスクショ転載NGです。無断転載したぶいなび様読者として主張することは禁止です。他はサイト内の利用規約をご確認ください。原則、記事は長文のため、PC利用をお勧めします。

Q.VRChatでは、女の子アバターを使っている男性が多いことから、全員おかまやゲイなんじゃないの?

VRChatユーザーの9割は男性というデータもあるそうなので、多くの人が誤解しがちなのは、ツイッターなど、見えるところだけ見て、「男が女の子になりきるためのもの」とか「おかまが多い」といった誤解です。これに対して、当研究所で、アンケートを取らせていただきました。

女の子になり切るためにVRChatやっていますか?と質問しました

この結果から、回答は少ないですが、見事に真っ二つに分かれており、必ずしも全員が女の子になるために、女の子アバターを使っているわけでもないことと、女の子になりきるためにVRChatをやっているわけでもないと言うことがわかります。

また、逆を言うと、女の子になりきるために盛大な努力をしている人も半数いると言うことでもあります。

VRChatユーザーは、Unityと言うゲームクリエイターが使うソフトとBlenderと呼ばれる3D描写ソフトを使って、アバターの改変、ワールドの改変を楽しんでいる人が多いです。つまり、かわいい「オリジナルの改変」をするためには一定の技術が必要になってくるのです。おかまだー、ゲイだーとかいっているみなさん、BlenderとUnity使ったことがありますか?私は難しすぎて、使っていません。

この世界はとても深く、自由度が高いので、純粋に創作を楽しむ人もものすごく多いのです。
改変を楽しみたいけど、時間もないからBoothで購入できるもので対応しよう、衣装などの対応が多いアバターを購入して、改変を楽しもうって方も多いです。ちなみに自分はフルトラでアバターとの一体感があるかどうかを重視していますので、フルトラとの一体感で購入しています。

なお、他の人がインタビューした動画がありますので、こちらもご参考にしてください。

 

答えとまとめ

  • 結論から言うと全然違う。既婚者も多い。
  • VRchatで女の子になる=Unity、Blender、ボイス、フルトラなどを尋常になく頑張っていると見た方がいい。
  • 女の子になるための尋常じゃない努力をしている人も半数ほどいれば、全く力を入れず、別のところに注いでいる人もいる。ちなみに自分は後者
  • 男性アバターよりも出来の良い、安く購入できる女性アバターが圧倒的に多い現実がある。
  • 購入したアバターをベースに、改変したり、着せ替えたり、集会に参加することもあるため、アバター次第で、楽しみ方の幅や交流の幅にも影響が出ることがある