サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

VRゴーグル(HMD)って何?VRモードだと何ができる?VRChatでの場合を紹介! | フルトラひろさんのVRChatガイド | フルトラ18種類とVRChatトレンド、ワールドをわかりやすく紹介します!

VRゴーグル(HMD)って何?VRモードだと何ができる?VRChatでの場合を紹介!

VRゴーグル(HMD)って何?VRモードだと何ができる?VRChatでの場合を紹介!のアイキャッチ画像

検索

ヒロヒロ
こんにちは!ヒロです。当記事はスクショ転載NGです。無断転載したぶいなび様読者として主張することは禁止です。他はサイト内の利用規約をご確認ください。原則、記事は長文のため、PC利用をお勧めします。

サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

 

そもそもVRゴーグル(HMD)って何?

ヘッドマウントディスプレイは、略してHMDと呼び、TV等との大きな違いは、平面のモニタをみるのではなく、左右で異なった映像を表示することで3Dの仮想現実(VR)を立体視できることです。それによって、まるでその場にいるかのように感じることができます。 そのため、没入感を高めるために視界を覆うことが多いことから、ゴーグルを被るような形状や構造になっており、図のようにゴムや専用のストラップを使って頭を固定するものが主流となっています。

VRゴーグルをつけると何が楽しめるの?

VRChatはPCやスマホでもできますが、購入する理由は、VRの世界に没入して楽しみたい、ゲームやホラーワールドを楽しみたい、全身を使ってアバターを操作するフルトラを楽しみたい、VRゴーグルをつけたままフレンドと寝ながらお話を楽しんだりするVR睡眠などがあります。

ミントミント
VRゴーグルを買う理由はいくつかありますが、何といっても3D映像を楽しみたい!それが一番だと思います!!

 

VRゴーグルをつけるとVR空間で何ができるの?

ミントミント
VRChat用のHMDは、スマホをHMDの中に入れるタイプ等とは異なり、単体で3Dで見ることができるだけでなく、一般的にコントローラーとセットで販売されています。そのコントローラーを使うことで、移動や操作、ワールドを移動することができます。3Dの動画鑑賞のみではなく、VRの世界で頭と両手がトラッキングしてアバターを操作できます

以下は 、VRモードでワールドを移動している様子です。

 

VRChat用のVRゴーグルに求められるものは何?

VRChat用のVRゴーグルは、他にも
 ①SteamVRに対応したゲームなどで3D立体視ができる
②頭の位置や向き、自分の位置や態勢が現実と追従できる
③長時間稼働が可能
 ④PCと接続して、処理をPCに任せることができる
などの特徴があります。
 また、拡張機能も豊富です。無線で動作するための充電池や専用スピーカー、USB端子などもついています。USB端子を有効利用することで、別売のマイクやイヤホン、フェイシャルトラッカー等を拡張して取り付けることもできます。PCへの接続方式は有線、無線選べるものが多いです。

VRゴーグルを使ってVRChatユーザーはどう遊んでいるか?

VRゴーグルを使って、VRChatユーザーどういったことをするかというと

①3D表示で没入感を味わう
②リアルな触れ合いに近いユーザーとコミュニケーション
③遠距離でもリアルタイムで手足を使って、コミュニケーションする
④アバターになりきる

といった従来のPC画面を通じるだけではできないことをやっています。

具体的には

①VR空間でゲームワールドで遊ぶ
②VR空間でフレンドと触れ合って遊ぶ
③VR空間で出来た建物で一緒にまったり過ごす
④VR空間でフレンドと一緒に川の字で寝る
⑤VR空間でフレンドとダンスをする
⑥VR空間でフレンドと飲み会をする
⑦VR空間でライブや演奏会に参加したり、主催してイベントをする

などがあります。これらを実現するには、高性能なVRゴーグルが必要です。

 

VRゴーグルってどういったものを選べばいいの?

結局どういったものを選べばいいの?
初心者さん初心者さん
ミントミント
VRゴーグルの選び方で一番重要なのは、映像の画質や映像が見える範囲の視野角といったスペック、顔に入るか等も確かに重要ですが、それは公式サイトを見て大体わかることです。特にVRChatの場合は、人によって使い方が全く異なることが多いので
①VRChatでどういったことをしたいのか?(例として、音響がいいもの、視野角が広い、ワールド巡り、VR睡眠、ハンドトラッキング 対応、フルトラ、アイトラ、フェイシャルトラッキング、VR感度を身に着けたい等)
②予算と納期
③そのほか必要な装備(目の周りや頭のカバークッションやケーブルの別売りがあるか?等)
を明確にすることが大事です。

初心者にはQuestシリーズをお勧めする方も多いですが、落とし穴もあります。または、VRCユーザーは2年も経つと結構VRをやめてしまったりするので、③も重要です。クラウドファンディングなどで発売するHMDはすぐに購入できないので、あまりお勧めできません。

VR始めたことない人は、まずはVRを長年使っているVRChatユーザーがどのように使っているのか?どういう風に使うのか把握することが大事です

なるほど!じゃあ普段VRをつけて何をやっているのか教えて~
初心者さん初心者さん

VRをするときの注意点は何?どうすればいいの?

大正製薬がVR酔いをする原理について、こちらの記事で書いています。

3D酔いとは?
https://brand.taisho.co.jp/semper/trivia/004/

また、13歳未満はHMDを被ったVRはできません。理由はこちら

https://japan.cnet.com/article/35136409/

さらに、任天堂の一部ゲーム機等での3D表示は。7歳以上でも遊べるようにしているとのことです。

VRゴーグルにアプリを入れて機能を補完する

VRモードになった時には、別途アプリを導入して機能を補完することができます。これらはVRChatではよく使われているので、HMD特有の機能と思うかもしれません。しかし、これらはHMD特有の機能ではなく
アプリをインストールすることによって可能になります。SteamVR対応機器でしたら、基本可能です。

・無線でHMD&仮想トラッカーが使える【Virtual desktop】
・無線フルトラするためのツール【OpenVR-Space Calibrator】
・有線HMD(VRゴーグル)の有線のねじれがわかるツール【Turnsignal】
・フルトラ等でトラッカーなどのブレ防止できる【OVR-SmoothTracking】
・空中に浮いたりすることができる【OVR Advanced Settings】

詳細は以下リンク先の記事に記載しています

VRゴーグルってどうつけるの?現実とどれ位トラッキングできるの?

ミントミント
VRChatでのVRモードは、俗に3点トラッキングともいい、現実世界の頭とコントローラをもった上腕の動きの3点に追従します。腕といっているのは、指や手首や膝といった関節部分の動きまでは再現しきれず、VRChat上で推定して動いているからです。この3点トラッキングの時に必要なのがHMD(ヘッドマウントディスプレイ、VRゴーグル)とコントローラーです。

3点トラッキングに対して、追加で両足と腰にトラッカーと呼ばれる装置などをつけることで全身の動きを再現することをフルトラ(フルボディトラッキング)と言われ、VRChatでもよく使われます

実際ヘッドマウントディスプレイをつけた状態でフルトラをしている現実側の様子とVR上の様子がこちらになります。この動画はフルトラの解説になりますので、HMD+コントローラ以外にもフルトラデバイスを付けた状態で撮影していますが、通常のVRモードだとフルトラデバイスの装着は不要で、HMD+コントローラのみになります。詳細はこちらを、ご覧ください。

フルトラのほかにも目の動きを追従することをアイトラッキング、顔の主に鼻より下の口回りの動きに追従することをフェイシャルトラッキング5本の指の動きを再現することをハンドトラッキング(指トラ)と言い、HMDによってできるものとできないものがあります。通常のVRモードで入った場合でも、機材によって上記が搭載されていることもある点にご注意ください。

VRChat上のアバターでは、各関節を含めた11点までの動きをフルトラで再現でき、他のハンドトラッキング、アイトラッキング、フェイシャルトラッキングをつけることでより現実の動きを各部位にトラッキングすることができます。最近はフルトラ対応がされていますが、他のトラッキングについては、アバター側での調整も別途必要になります。

体に取り付けるフルトラデバイスについて、性能差等をもっと知りたい方はこちらを参照ください。

 

VR睡眠の時はどのHMDが最適か?

別記事で作成しましたので、こちらをご覧ください。

 

フルトラだとどれが使い勝手がいい?

対応一覧

フルトラの場合だと、間違いなく初代VIVEが一番軽いため、激しい動きに向いています。ただ言わずもがなBS1のため滑らかさには欠けます。一番動きの再現性が高く安定しているのは、この中では、Valve Indexです。ただ、入手は難しいです。

ミントミント
動きの再現性の点ではQuest2とQuestPro等は、そこまで大きな変化はありません。ただ重量バランス的にProのほうが軽く、フェイシャル&アイトラもできるため、Proのほうがフルトラ向きです。

初代VIVEがBS1、Valve Indexでの動きがBS2です。BS2のほうがなめらかなのがわかります。BS1のフルトラでも十分きれいなのですが、トビ対策や現状を考えるとBS2対応のIndex等がいいです。

軽さと重量バランスが一番優れているのはQuestProです。軽すぎて吹っ飛びそうです。

Valve IndexとQuestProのフルトラ時の動きの違い

今回、無線フルトラ(QuestPro+Viveトラッカー3×8+Proコントローラ virtual desktop)の様子 をValve Indexと比較してみました。
注意点はQuestProの頭にトラッカーをつけて同期していない点です。導入までの経緯と設定方法についてはこちら。
以下の記事では頭トラッカーのつけ方まで記載していますが、以下の映像では実施していません。

顔も体もトラッキングしたい!! 究極の無線HMD+指トラ+11点フルトラ+フェイシャル+アイトラッキングになるまでの流れを紹介!【無線フルトラ+アイトラ+顔トラ】【2024年8月版】

 

■QuestProの動作:カクツキが明らかに増えている模様。

QuestPro+Viveトラッカー3の動作の一例がこちらです。結論から言うと、少しかくついています。

 

■Valve Indexの動作:非常になめらか。

Valve Index(有線)+Viveトラッカー3他の動きが中央にあり、さっきの比較対象になります。

ミントミント
比べるとわかるのですが、明らかにQuestProの動作がかくついています。

 

コントローラーのレビューとハンドトラッキングさせたい場合のやり方

Indexコントローラー以外でハンドトラッキング対応したい場合のやりかたや詳細はこちらに記載しています。

VRChatで指トラ(ハンドトラッキング)できるデバイス6つを徹底比較!使った感想も書いてみた【2024年12月版】

フルトラデバイスの詳細について

IMU方式の比較記事、mocopiの詳細について

IMU方式は注意点が多く、環境による差、モードによる差も非常に大きいです。また、mocopiの詳細は、こちらのIMU方式の比較記事に書いています。

ハリトラワイヤレスの詳細について

ハリトラワイヤレスにはBluetooth版と専用ドングル版がありますので、専用ドングルの有無で動きの差が顕著に出ています。電波環境で自分の場合も大きな差がありました。ハリトラワイヤレスは、専用ドングル版をお勧めしています。その違いや詳細設定の方法から使えるようになるまでの手順をこちらの記事に掲載しています。

ユニモーション及びSlimeVRの詳細について

ユニモーションの設定から使えるようになるまでの記事はこちらです。こちらの記事には、開発者である未来ゆうきさんと私との対談についての記事もリンクを掲示しています。開発者から見てユニモーションがどういったデバイスなのかわかる非常に貴重な内容となっていますのでぜひご覧ください。また、Unimotionの場合は非公式でサポートなしですが、UniSlime(SlimeVR対応)したときの記事も掲載しています。