【終売】Uni-motion(ユニモーション)

「【終売】Uni-motion(ユニモーション)」のアイキャッチ画像

検索

【PR】・生成AIを体系的に学べる!僕も学んだセミナーを紹介!

今だけ6000円以上お得!おススメフルトラはこちら 記事中にサイト運営維持のためのアフィリエイトリンクを含む場合があります。

フルトラ研究所フルトラ研究所
サイトの利用規約を必ずご確認ください。PC利用がお勧めです。

 Uni-motionは、日本の技術開発チームUni-devices(ファウンダー 未来ゆうき氏)が開発したIMU方式の乾電池駆動のフルトラデバイスである。略称:ユニモ 3万円台でフルトラをはじめることができ、かつ単三電池で駆動するのが最大の特長です。後継機種であるOpsensが2025年8月に発表され、11月上旬の販売が予定されている。Unimotion自体は、切り替え対応のため、終売している。

【終売】価格

 Uni-motion Full:39,800円。Coreだと33,980円。おすすめはFullです。

Uni-motionの仕様、基本的なスペック

 Uni-motion Fullだと6個、Coreだと5個トラッカーをつけます。Fullだと9点までのフルトラができます。
拡張ユニットで、両肘をとりつけることができます。

Uni-station × 1個
胸・腰用ベルト(95cm) × 2本
Uni-motion (現在のUni-motion Full)
Uni-sensor × 6個
太もも用ベルト(60cm) × 2本
すね用ベルト(39cm) × 2本
トラッキング点数:胸、腰、両太もも、両すね

設定方法・アップデート方法など

動作モードやVerの違い等

 公式非サポートながら、単体起動やSlimeVRも動作する。

最新でのトライはこちら


過去のトライ結果はこちら

*UnimotionもSlimeVR対応版を公式より出していますが、公式がサポート対象外としています。 最初は公式での利用を推奨いたします。

ディスコード・問い合わせ先等

公式フループ・イベント等

VRChatで公式グループがあり、開発者本人やヒロが出ていることがある

動作比較

 VIVE TrackerやUltimateトラッカーほど動きの再現性の高さはないが、3万円台で始めるフルトラデバイスとしては安価で使い勝手が良い。



VR睡眠時の挙動の比較

 長時間モードで駆動したときの様子がこちら。