HaritoraX(有線タイプのハリトラ)

検索

<PR>今が6000円以上お得!おススメフルトラデバイス VIVEトラッカーBasestation2.0

ヒロヒロ
サイト内の利用規約をご確認ください。長文の場合、PC利用がお勧めです。

【販売終了】11.HaritoraX(以下ハリトラX(有線)) 価格:3~5万円

テトラちゃんテトラちゃん
有線タイプのIMU方式のフルトラデバイスです。2022年9月15日以降、生産体制の見直しにより、予約が取りやすい状況になり、入手しやすくなりました。初めてのIMU方式のフルトラでお金が全然ないという人には向いています。再現性はトラッカーより当然悪いですね。トラッカーベルト等も大きいです。VR睡眠される方がよく使っています。値段も安価で情報も豊富です。ただ、有線なので、非常に煩わしく、LAN回線を壊してしまったという人が結構います。充電もワンタッチでできるので便利です。VR睡眠をする人は検討の中に入れてみましょう
 
ハリトラはどういった動きをするかというと、下記の動画が参考になります。
・HaritoraXを使用している様子(*字幕必須)
テトラちゃんテトラちゃん
ハリトラの最大の特徴でユニモーションさん等と異なる点ですが、胸トラッキングになることです。一般的に可動関節部にトラッカー近ければ近いほど、稼働関節部の動きが忠実に再現されます。ですので、腰や太ももの動きは少し一体感が減ると思った方がいいかと思います。実際上記の動画を見ると、太もも~腰の動きが推定で動いているのがわかります。また、ベルトが太いため、汗をかきやすいといったデメリットもあります。ケーブルも有線式のため、ひっかけてしまう可能性があります。この点要注意です。

ハリトラワイヤレス登場以前までハリトラ等IMU方式のデバイスを購入するためには、メーカーに「応募」して「抽選で当選」する必要がありました。この条件が非常に厳しく、購入できた人も当然いますが、抽選に応募した人全員が当選する状況ではありませんでした。このため、フルトラにすぐになれない状況が発生していました。直近では即納状態になっていることも多いです。公式HPにアクセスしてみてください。 そのほか詳細は、時系列にハリトラのまとめをご確認ください。価格は、3万円台~でトラッキング点数によって値段が変わります。詳細はこちらの記事をご確認ください。

GOOD(すべて当研究所が使っている人から聞いた情報による)

・2~3万円台と安く、拡張も可能なので、フルトラ入門機としておすすめ ・多くの人が入手しているので、情報が多い。特にトラッカーベルトに関する情報は多い。 ・導入が比較的簡単 ・V睡するときに毛布とか掛けることができ、トラッカーがとばない ・1つの箇所を充電すればいいので、充電が非常に楽。継続して利用できる

BAD(すべて当研究所が使っている人から聞いた情報による)

・VIVEトラッカーと比べると動きの再現性が悪い ・純正のLANケーブルがちぎれやすい、壊れやすい ・有線がわずらわしく、VR睡眠するときに足などにひっかかってしまう ・色んなバージョンがあり、それによって拡張性が異なりわかりづらい ・床がすべる ・VIVEトラッカーと比べてキャリブレーションをHaritoraConfigratorで10秒、VRchat側でする必要がありめんどくさい。

HaritoraXの名前の間違いに注意

シフトールは、フルトラデバイスにHaritoraX(ハリトラ)をつけるため、非常に紛らわしいラインナップになっています。例えば後継機と言われているHaritoraX2は、同じシフトールから出していますが、有線タイプではなく、無線型のハリトラワイヤレスの改良版に近い形のものになります。