アバターとワールドのアップロードの方法を紹介します
共通
Unityのインストールは必須のため、事前に済ませておきます。
1.Unityのインストール
Unityには、複数のバージョンがあります。VRChatの場合、バージョンが決められており、複数のバージョンの管理や更新、モジュールの追加などをするために、Unity Hubというソフトを使います。
Unity Hubのダウンロード/インストール
こちらのリンクより、公式サイトへ →「Windows用ダウンロード」をクリック →「UnityHubSetup.exe」をクリックしてダウンロード。完了後、解凍し、ダブルクリックして、インストールします。
Unityのインストール
Unity Hubの起動後、Unityへのサインインをします。Unityはアカウントが必要です。アカウントがある場合、「Sign in」を選択、無い方は「Cerate account」を選択後、アカウントを作成して利用可能です。
2.VCCのインストール
VCC(VRChat Creator Companion)は、UnityからVRChatへアップロードに必要なツールの追加等が簡単にできるようになります。公式が推奨しています。こちらのリンクから公式へアクセス後、「Download the Creator Companion」をクリック、「Creator Companion」をダウンロードします。
ねこますさんが紹介してくださっていますので、画像付きで知りたい方はこちら!
おすすめ:VCCにシェーダーやツールをインストール
その1:liltoon
VCCをインストールする際は、シェーダーもインストールされることをおすすめします。
多くに利用されているliltoonはインストールしておきましょう。
インストール方法は、下記に記載があります
https://vrxr0.com/liltoon_import/
その2:Modular Avatar
マウス操作のみで、アバターに衣装着せ替えやギミックが導入できるツールです。
導入が前提条件の場合もあるため、事前にインストールを推奨します。
https://modular-avatar.nadena.dev/ja
アバターの選び方
ねこますさんがおすすめの方法を記載しております。従来はアバターミュージアムのような場所にいくことが推奨されていましたが、最近では、各ワールドからアバターのサンプルを閲覧&クローンできるツールがあるため、特定のアバターのためにワールド移動をする必要も少なくなりました。
https://vrxr0.com/vrchat_avatar_guide/
利用規約の確認〜アップロード
利用規約の確認をしましょう。アップロード禁止のものもあるからです。
アバターアップロードから設定までのリンク集はこちら
アバターの設定と規約、ルールについて知りたいときはどうすればいいか?
まずはじめにVRChatはUnityを経由してアバターをアップロードするため、Unityの操作が必要で、デバイスも購入してすぐに使えるわけではありません。しかも、購入時に規約の理解が必要になってきます...
■Unity 操作用語等解説
きくじんテトラちゃーんが教えてくれます。
https://note.com/kikjin/n/n013030dfec82
■ワールドギミック編
購入したワールドのギミックなどを紹介します
ワールド
ねこやまくんのものを流用します。
https://nekoyamakun.booth.pm/items/5486045
ワールドに写真を飾る方法
画像を飾ってみよう【HEOPlane】https://magazine.vket.com/n/n11462288d380
https://booth.pm/ja/items/2683599
https://booth.pm/ja/items/5050785
https://booth.pm/ja/items/3911827
https://booth.pm/ja/items/1969082
https://note.com/lotte2005/n/n0de293303527
ワールドに入る地点を変更したい(リスボーン地点変更)
https://utanoblog.net/category5/vrcworldcreate.html
ワールドを軽くしたい
https://tsubasamusu.com/lighten-the-load/#toc5
ワールドの処理を軽くしたい(ライトベイク)
→消す方法
ワールドBGM
■アバター ギミック編
導入したアバターのギミックを紹介します。
Avatar Optimizer
アバター軽量化ツールです。軽量化のために使います。
https://vpm.anatawa12.com/avatar-optimizer/ja/
ごろ寝システム
フルトラじゃなくてもごろ寝できます。フルトラめんどくさい人向けです。
https://booth.pm/ja/items/2886739
Light Limit Changer
MA前提のアバター明るさ変更ツールです。ワールドが暗いなどの時や
おはつい用に必須のツールとなっています。
https://azukimochi.github.io/LLC-Docs/
■アバター 改変編
アバターを改変するにあたり、必要なテクニックなどを紹介します。
アバターに個性を出すためには、下記をやると個性が出ます。
(そんなこと言っているヒロ自身が全く改変していないように思えますが、ご了承ください)
①アイテクスチャの導入・合成方法
アイテクスチャを改変することで、目の色や発光具合を変えることができます。
販売されているアイテクスチャを導入したのち、エミッション用テクスチャ(発光テクスチャ)を
Unity上で作成し、適用する方法です。
https://note.com/to_ottotto/n/nfc3b2c8e5292
②対応服の変更
BOOTHなどで対応しているものを購入します。個人的には
アバター単体のみの衣装よりも、フルセットの衣装の購入をおすすめしています。
理由としては、購入時に購入予定がなかったアバターの次回作が、前作の共通素体などの場合
調整して入れることができる可能性が高いからです。
こまどアバタースケール対応表
なお、こまどアバターはスケール対応表があり、結構有名です。
こまどアバターの着せ替え用のスケール一覧です
数値はセーラーワンピースの商品ページのスケール表記から算出しています pic.twitter.com/efLry3kz3J— lil (@lil_xyzw) January 24, 2023
③色改変:liltoonシェーダーの色改変
https://note.com/azukimochi25/n/n451ad2d18034
④髪改変:対応している髪を変更
BOOTHなどで対応しているものを購入します
⑤表情改変: シェイプキーを使った表情変更
https://note.com/yui0471/n/n6bb64aa5f661
⑥アクセサリーをつける
BOOTHなどで対応しているものを購入します。
①〜④をするだけでも、随分とイメージが変わります!!
⑥も簡単なので、どんどんやっていきましょう!!
(注:ヒロはめんどくさすぎて、個性を出せればいいと思い、⑥しかやっていません)
アバターアップロード方法
アバター改変の際に必要な知識とは?
VRchatでは、アバターを改変する際に、アバター改変の知識がないと、改変するときに困ってしまう場合があります。ボクはよくわからないので、サイトに順次書いていっています。アバターは基本的に服を着せているものが多いですが、服の改変を行う際に、素体(裸の胴体のこと)が必要になります。しかし、一部のアバターは、服から肌を露出させないようにするために、素体をいじっているものがあります。
今回は、その一例としてブレンドシェイプをはじめから調整してあるナユちゃん、プラチナちゃん、ホノカちゃんを改変した際に発生した問題を紹介します。
■トラブル一覧
トラブル①:全部ピンク色になってる
原因:シェーダーが追加されていない 対策:シェーダーを追加しましょう。
トラブル②:アップロードボタンが押せない
原因:必須事項が未入力/エラーが発生
対策:①サムネイルが未設定、Online Publishingの横のボックスにチェック入れ忘れ、→設定する
エラーアイコンがあるものについては、「Auto Fix」をクリックすれば、自動で解決します。
ナユちゃん、プラチナちゃん、ホノカちゃん等のアバターのデフォルト服で隠れている腕や体が棒人間のような状態で、素体(裸体)がない
→デフォルトでblendshapeがいじってある可能性があります。ヒエラルキーの素体をクリックして、インスペクターのブレンドシェイプで腕やヒップがスリムになっているところ(100)だったら、ゼロにする。同じ有坂みと先生のアバターでも、セフィラちゃん、真冬ちゃんはちゃんと裸体が標準であったりしますので、各アバター毎に違う設定なんだと思います。
blendshape(ブレンドシェイプ)って何?
ヒエラルキー(一番左端のウインドウ)の素体をクリックして、インスペクター(右から二番目のウインドウ)の上から4番目くらいにあるコマンドのことを言います。ここのバーを調整することで、アバターの体型やサイズを調整することができます。blendshapeがあることで、アバターの体型を調整しやすくしています。0がminで100がMAXです。
アバター改変時に参考になるサイト
mio先生のアバター(薄荷ちゃん等で有名)は、ドキュメントがしっかりまとまっており、検索もできて、非常に参考になります。改変することを考えてUnity強くなりたい人は、薄荷ちゃんがお勧めです。自分も持っています。