ガーターベルトは、締め付け防止とずれ防止で
超重要
全身白タイツさんが身につけている「VIVE3.0トラッカー」は
トラッカーベルトとガーターベルトを組み合わせることによって
ズレを防止しています。
シロタイツが逃げたぞ! pic.twitter.com/uoRLH14xjg
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022

・トラッカーが徐々にずれて、落ちて再度固定
・トラッカーベルトをキツく締め過ぎて、跡が残ったり、怪我の元になる
と言ったことがあります。
もちろん、ピッタリうまく調整し、あんまり激しい動きをしなければ
こう言ったこともないのですが、自分は激しい動きのオンパレードなので
ガーターベルトが必要になってきます。
目安で言うと、大体1時間以内だったら、ガーターベルトは不要かと思います。
ガーターベルト微調整中 pic.twitter.com/41v9HDtHBV
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022
ガーターベルト補強箇所
連結の重要なポイントとして、ひじ、膝、胸、腰の4つのベルトに対して、ガーターベルトで補強することです。
特に、肘と自作ブラジャーは重要で、肘を固定しないと、結構高い頻度でずれます。ガーターベルトブラジャーと腰トラッカー連結完了 pic.twitter.com/uAZIDyqtbD
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022
肘とブラジャー連結完了 pic.twitter.com/u1SAjkmVcr
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022
そのため、ブラジャー部と肘の接続はかなり重要です。
ガーターベルトブラジャー連結 pic.twitter.com/JQQNte1ObG
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022
・・より効果的にずれないようにするには
ガーターベルト装着 pic.twitter.com/2Ymk8uZnBt
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022

左肘トラッカー pic.twitter.com/aAf5i2kF5A
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022
・・装着時間を短く・早くするには
ガーターベルトは毎回つけるのではなく、連結しておいて、トラッカーベルトで毎回縛るのではなく
Tシャツを着るような感覚で、つけると、キャリブレーションまでの準備が非常に楽です。
それぞれのトラッカーベルトをマジックテープで固定するのは、時間もかかかるし、跡も残るし、落ちやすいし
キツく占めると痛いと言った問題があるので、ガーターベルトで固定してTシャツを着るような感じできると
すごく楽です。
各ベルト45センチくらいにしておいた方が、僕の場合はピッタリでした。
ゆる過ぎたら全く意味がないので、キツくならない程度で、少し引っ張る力がある長さのものがいいです。
プレイする人によって、肩幅、肘までの長さ、胴の長さが異なるので、全て同じ長さを買うのはお勧めしません。
特に胸と腰の間のガーターベルトは、一番長いので、膝、肘と同じ長さにならない可能性を考慮して、入力お勧めします。
ガーターベルト装着 pic.twitter.com/q8WEdaHRCf
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022
今日初めて知った。「フルトラ VRchat」で検索するとボク上から5番目に出てる。 pic.twitter.com/zr3Y1dauIf
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 16, 2022
腰トラッカーは胸トラッカーと基本的に同じです。
腰トラッカー pic.twitter.com/aKY2p97KWw
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022
足のトラッカーベルトは何を使っているの?
ガーターベルトの先端のギザギザは鋭利な構造になっています。
足で踏みつけて怪我の原因になりやすいので、足にはガーターベルトで固定せずカカトから固定する対応のEozストラップを使いましょう。
サンダルにトラッカーを固定する使い方もありますが、サンダルは、準備しやすいですが、踵がないとズレが発生しやすいので、かかとがないスリッパのようなタイプではなく、かかとがあるタイプのクロックスなど使いましょう。
対して、肘は細い人が多いので、肘トラッカーベルト一個だけでいいと思うよ
左肘装着 pic.twitter.com/bEc1loZ6PW
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022
中指がちゃんと入っているか、確認してみよう!
中指を立てて、正確に握っているか確認しよう!正確に握れていないと、指が最後まで放らなかったりして
ムーブや操作性に支障が出るよ
中指の立て方 pic.twitter.com/y65C7TM7Kn
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022
膝トラッカーベルト その2 pic.twitter.com/Rt1xKzkZkQ
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022
GoPro用の固定具をお勧めしない理由
胸トラッカーはGoPro用の固定具を使うと、少し高さが出て浮いてしまうため、胸が薄いアバター(≠おっぱいがないアバター)
だとトラッキングポイントがなかなか合わない、胸が反ってしまうことが多いので、一体感がかなり損なわれます。
トラッカーの装着時は、なるべく胸に近づけるため、薄めに作られていて丈夫な腰ベルト+ガータベルト
でやることで一体感が増しますので、お勧めします。
胸トラッカー(通称:ブラジャー) pic.twitter.com/hA4sGQubwz
— ヒロ/VRCフルトラ猫研究所所長 FullBody Tracking Cat (@hiro124_VRC) July 17, 2022
トラッカーについての疑問やリアルアバターの動画付き解説はこちら