【特集】各フルトラデバイスの大きさ比較【2025年3月版】

「【特集】各フルトラデバイスの大きさ比較【2025年3月版】」のアイキャッチ画像

検索

<PR>今が6000円以上お得!おススメフルトラデバイス VIVEトラッカーBasestation2.0

ヒロヒロ
サイト内の利用規約をご確認ください。長文の場合、PC利用がお勧めです。

デバイスの大きさを比較します。

左上から:Unimotion、ViveTracker3、ViveUltimateTracker

左下から:ハリトラワイヤレス、PICOMotionTracker、mocopi、有線ハリトラ

今回ハリトラ2の記載がないですが、大きさとしてはハリトラワイヤレスと同じくらいとご理解ください。

 大きさを考えると、PICO及びmocopiが優れていると思いがちです。しかし、この二つだけ考えると、圧倒的にPICOの使い勝手がいいです。

設定の手間>動きの再現性>重さ>大きさの順で重要

たしかに大きさは重要な要素ですが、キャリブレーション、取り付け、設定の手間>動きの再現性>重さ>大きさの順で重要です。つまり、上記3つの条件で判断したのち、選定対象になります。

小さいから、一番いいということはなく、キャリブレーションの手間と動きの再現性を重視することが一番大事です。

重さの一覧

動きの再現性、価格の一覧

各デバイスについては、下記リンクをご参照ください
https://vrchat-fbt.com/fullbodytracking_list/

多すぎて自分にピッタリなデバイスがわからない!っていう場合

末尾にあるフルトラ複数条件検索を利用すれば、ぴったりののものを検索できます。ワールドを例にすると、夜桜を探したい場合は、複合検索で時間帯の選択肢で「夜」、花のジャンルにある:「桜」を選択して、検索することができます。Quest対応しているものにしたい場合は、「Cross-platform」で絞込検索をすることも可能です! 

ぜひページ末尾の複合検索をご利用ください