フルトラ用のおすすめ機材や付属品一覧

「フルトラ用のおすすめ機材や付属品一覧」のアイキャッチ画像

検索

<PR>今が6000円以上お得!おススメフルトラデバイス VIVEトラッカーBasestation2.0

フルトラ研究所フルトラ研究所
サイト内の利用規約をご確認ください。長文の場合、PC利用がお勧めです。

フルトラ用の機材一覧を紹介します。

頭トラッカー

HMDとトラッカーの固定方法

QuestシリーズでVIVEトラッカーを使う場合、キャリブレーションを劇的に少なくするために
トラッカーとHMDを一体にすることをお勧めします。そのために取り付ける方法は以下のとおり

基本的に非公式対応のため、公式販売していません。メーカー保証がない点ご留意ください。
ベルトに取り付けるマウンタを購入するか、HMDに両面テープなどで固定したマウンタを購入するかがお勧めです

ベルトマウント用

Quest3用

PICO用

トラッカーベルト

おすすめ固定方法:Eozトラッカーベルト及びガータベルトで各トラッカーを連結する

光学式、IMU方式問わず、キャリブレーションのやり直しに最も影響があるのが、トラッカーベルトのずれです。
また、装着時間を短縮&締め付けを防止するために、各単体のトラッカーを各部位をきつく巻いたりして固定すると
あざができたり、血流が悪くなってしまいます。

IMU方式もずれは避けれないので、肘、胸と腰と肘は連結するとずれや落下を気にすることなく、フルトラすることができます。

 

トラッカーベルトは、Eozトラッカーベルト一択

Viveトラッカーやアルティメットトラッカーの場合、Eozのトラッカーベルトとガーターベルトで固定しています。

アマゾンだとこちら。掲載しているリンクは、ViveTracker用ですが、アルティメットトラッカー用もあります。
アルティメットトラッカーを使う方は、アルティメットトラッカー専用を使うほうが高さが出ないので、お勧めです

腰トラ用トラッカーベルト
足トラ用トラッカーベルト

肘・膝トラ用トラッカーベルト

公式ショップだとこちら(アマゾンでも販売しているのが公式【株式会社IntoFree様】かどうか確認しましょう)

こちらのタイプになります。詳しい写真などはこちらの記事に貼り付けています。

なお、紫の限定モデルの膝、肘トラッカーは海外のツンドララボで売っています。
膝トラッカーは特におすすめで、サイズも大きく、ワンタッチで外せるのですごく楽です
https://tundra-labs.com/en-jp/products/vrchat-fullbody-tracking-straps

磁石を利用していて、ワンタッチで外せるのが非常に便利で、太さも適度にあり、ベルトとトラッカーの連結部分も
強いため、ジャンプ等の上下運動時に、トラッカーの揺れを最小限に抑えてくれます。

ガーターベルトは、Wクリップタイプを利用

ガーターベルトはWクリップタイプを使って、各Eozトラッカーベルトを使うことで、ズレを防止することができます。太ももー足がお勧めです

ガーターベルト(Wクリックタイプ)

IMU方式の場合は、プラスチックのみ使われているものをご利用ください

ガーターベルト(プラスチック)

 

 

IMU方式の場合のトラッカーズレ防止対策

【対象】ハリトラ、ユニモーション、SlimeVR用のデバイス等で9軸IMU方式のもの(Mocopiを除く)になります。金属を使わない工夫が必要です。

ガーターベルトで各トラッカーベルトをつなぐ

上記と同じように、胸と腰、膝を連結させましょう。

胸トラズレ対策

ガーターベルト+既存のベルトで肩から吊る

ハリトラシリーズ、ユニモーションのどの製品もベルト単体で固定することが多いが、基本的にずれやすいため、非金属のガーターベルトで既存のトラッカーベルトをブラジャーのような形状にして、肩から吊ることで、上下運動したときのズレや落下を防止します。

ガーターベルト(プラスチック)

スマホやGoPro用のグッズを勧める方もいらっしゃいますが、金属を使用しているため推奨していません。
当サイトでは、非金属のものを推奨しています。

腰トラズレ対策

天然ゴムの骨盤ベルトをつける

天然ゴムの骨盤ベルト等を腰トラベルト付近に導入すると腹式呼吸時でも、動くことなく、また、ズレにくくなります。
ゴムベルトと、腰トラベルトがずれる場合は、穴を利用して、結束バンド等で固定してください。

骨盤ベルト

膝トラズレ対策

膝サポーターなどで固定する方法もありますが、ムレるので、当サイトとしては、ガーターベルト利用のみお勧めしています。
推奨していません。

膝サポーター

トラッカーについての疑問やリアルアバターの動画付き解説はこちら

Viveトラッカーでのフルトラの疑問。トラッカーをどう固定しているの?リアルアバター表示付きで公開!

ガーターベルトを使ったトラッカーベルト固定方法詳細【つって滑り止めで固定】

ガーターベルト固定方法

白タイツさんが身につけている「VIVE3.0トラッカー」は、以下のようにトラッカーベルトとガーターベルトを組み合わせることによってズレを防止しています。

※ 当サイトはアマゾンアフィリエイトプログラムを利用しています。クリックして、アマゾンで購入するとアマゾンギフト券が入る仕組みになっています。しかし、アマゾンで売っていようと売ってなかろうと、良い製品はどんどん紹介していくスタイルですので、プロモーションではありません。

色々なサイズなどがありますが、両方とも金属で固定するタイプをお勧めします。
写真は古いものになり、Eozトラッカーベルトに替える前のものですが、ガーターベルトの固定方法は基本的に同じです。

テトラちゃんテトラちゃん
ガーターベルトがないと
・トラッカーが徐々にずれて、落ちて再度固定
・トラッカーベルトをキツく締め過ぎて、跡が残ったり、怪我の元になることがあります。

もちろん、ピッタリうまく調整し、あんまり激しい動きをしなければ
こう言ったこともないのですが、自分は激しい動きのオンパレードなので
ガーターベルトが必要になってきます。

目安で言うと、大体1時間以内だったら、ガーターベルトは不要かと思います。

ガーターベルト補強箇所

連結の重要なポイントとして、ひじ、膝、胸、腰の4つのベルトに対して、ガーターベルトをつなげて補強することです。

特に、肘と自作は重要で、肘を固定しないと、結構高い頻度でずれます。

そのため、胸部と肘の接続はかなり重要です。

・・より効果的にずれないようにするには

ミントミント
固定する際は、なるべく一番重たいトラッカーの近くにつけるとズレがなくなリマス。トラッカーから離れたところにつけるとプルンプルンして、残像が見えたりしてしまいます

 

・・装着時間を短く・早くするには

トラッカーベルトは毎回一個一個つけるのではなく、胸と肘、腰と膝などとガーターベルトで連結しておくことをお勧めします。

※ 当サイトはアマゾンアフィリエイトプログラムを利用しています。クリックして、アマゾンで購入するとアマゾンギフト券が入る仕組みになっています。しかし、アマゾンで売っていようと売ってなかろうと、良い製品はどんどん紹介していくスタイルですので、プロモーションではありません。

トラッカーベルトで毎回縛るのではなく
Tシャツを着るような感覚で、つけると、キャリブレーションまでの準備が非常に楽です。

それぞれのトラッカーベルトをマジックテープで固定するのは、時間もかかかるし、跡も残るし、落ちやすいし
キツく占めると痛いと言った問題があるので、ガーターベルトで腰とひざ、胸とひじを固定し、ひざとひじはつる感じでやると、痛くありません。Tシャツを着るような感じで作るとすごく楽です。

各ベルト45センチくらいにしておいた方が、僕の場合はピッタリでした。
ゆる過ぎたら全く意味がないので、キツくならない程度で、少し引っ張る力がある長さのものがいいです。
プレイする人によって、肩幅、肘までの長さ、胴の長さが異なるので、全て同じ長さを買うのはお勧めしません。
特に胸と腰の間のガーターベルトは、一番長いので、膝、肘と同じ長さにならない可能性を考慮して、入力お勧めします。

 

腰トラッカーは胸トラッカーと基本的に同じです。

 

足のトラッカーベルトは何を使っているの?

ガーターベルトの先端のギザギザは鋭利な構造になっています。
足で踏みつけて怪我の原因になりやすいので、足にはガーターベルトで固定せずカカトから固定する対応のEozストラップを使いましょう。

サンダルにトラッカーを固定する使い方もありますが、サンダルは、準備しやすいですが、踵がないとズレが発生しやすいので、かかとがないスリッパのようなタイプではなく、かかとがあるタイプのクロックスなど使いましょう。

対して、肘は細い人が多いので、肘トラッカーベルト一個だけでいいと思うよ

 

膝のトラッカーベルトは何を使っているの?肘‐胸‐腰‐膝の連結なんてできるの?

すべてEozトラッカーベルトで揃えるのがコツです。というのも、胸用は前にチャックがあるため、チャックを開けた状態で装着できます。一番重要なのは膝です。自分は、現在販売されていませんが、Eozのトラッカーベルト(膝用)を使っていました。ワンタッチの磁石のアタッチメントがあるため、ガーターベルトで腰ー膝を固定しても、ガーターベルトで固定したまま装着ができるので非常に楽です。

中指がちゃんと入っているか、確認してみよう!

中指を立てて、正確に握っているか確認しよう!正確に握れていないと、指が最後まで放らなかったりして
ムーブや操作性に支障が出るよ

 

 

GoPro用の固定具をお勧めしない理由

胸トラッカーはGoPro用の固定具を使うと、少し高さが出て浮いてしまうため、胸が薄いアバター(≠おっぱいがないアバター)
だとトラッキングポイントがなかなか合わない、胸が反ってしまうことが多いので、一体感がかなり損なわれます。

トラッカーの装着時は、なるべく胸に近づけるため、薄めに作られていて丈夫な腰ベルト+ガータベルト
でやることで一体感が増しますので、お勧めします。IMU方式(mocopiを除く)の場合は、金属を利用しているものは推奨しません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.