サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

快適なVR睡眠に最適なVRゴーグルと設定は何か?フルトラだったら何がベストか?Quest3やPico4Ultra等の7種類で実際試してトライしてみた【2025年2月編】(ヘッドマウントディスプレイ、HMD) | フルトラひろさんのVRChatガイド | フルトラ18種類とVRChatトレンド、ワールドをわかりやすく紹介します!

快適なVR睡眠に最適なVRゴーグルと設定は何か?フルトラだったら何がベストか?Quest3やPico4Ultra等の7種類で実際試してトライしてみた【2025年2月編】(ヘッドマウントディスプレイ、HMD)

「快適なVR睡眠に最適なVRゴーグルと設定は何か?フルトラだったら何がベストか?Quest3やPico4Ultra等の7種類で実際試してトライしてみた【2025年2月編】(ヘッドマウントディスプレイ、HMD)」のアイキャッチ画像

検索

ヒロヒロ
こんにちは!ヒロです。当記事はスクショ転載NGです。無断転載したぶいなび様読者として主張することは禁止です。他はサイト内の利用規約をご確認ください。原則、記事は長文のため、PC利用をお勧めします。

サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

VRChatでは、VRChatに没入しつつ睡眠をするVR睡眠をされる方がいらっしゃいます。
VR睡眠をするにはどのVRゴーグル(以下ヘッドマウントディスプレイ HMD)が最適なのか?
7種類のヘッドマウントを実際全部試してトライしてみました。

■そもそもVR睡眠って何?

VRChatの世界に没入しつつ、睡眠をするといっても全然イメージがつかないと思うので、実際の様子が動画にあります。こちらになります

 

■実際使ったことがあるHMDで検証

下記記事に記載してあるもののうち、Questシリーズ(Quest3、Quest3S、Quest2、QuestPro)とValve Indexと初代VIVE(VIVE CE)、Pico4Ultraで実物を動画付きでレビューしました。

Questシリーズ・Pico4Ultraのレビューはこちら

Valve Indexシリーズのレビューはこちら

■インサイドアウト方式とライトハウス方式について

インサイドアウト方式は、ベースステーション等の外部センサーを必要としないカメラ他によってトラッキングするもので最近主流のものなります。部屋のスキャンのみで使えるので外出先でも利用ができますが、夜間や暗いところ、逆に太陽光が強すぎるところは非常に弱いです。VR睡眠時は、赤外線ライト等利用しましょう。(*リンク先はアマゾンアフィリエイトを使用しています)

主なHMDは、Questシリーズ(Quest3、Quest3S、Quest2、QuestPro)、VIVE XRElite、pico4Ultra等です。
Questシリーズの詳細はこちらに記載

対して、ライトハウス方式は、ベースステーション等の外部センサーを必要とする方式です。先ほどのQuestシリーズと違い、外部センサーが必要なヘッドマウントディスプレイ(HMD)となります。

主なHMDは、Valve Indexと初代VIVE(VIVE CE)等です。
Valve Indexシリーズの詳細はこちら

ライトハウス方式の場合でVR睡眠する際は、寝るときにベースステーションとの間に遮蔽物がないのが重要です。自分の場合、青と緑の■がベースステーションです。ベッドが隅にあるため、当たりづらい環境になります

■快適なVR睡眠では何が大事か?

寝返りが打てるようにすることが最も重要

こちらの動画によると、重要なのは、1. 部屋の明るさ  2.寝返りが打てるか 3.ベットがあっているかの3点とのことです。
当然ですが、ベッドが一番重要です。部屋の明るさは、ワールドの明るさ調整やHMDの最低照度設定(照度を落とすこと)が重要ですので、この辺りはワールド選択で対応可能かと思います。HMD単体のVR睡眠において、一番重要なのは、HMDを付けたままで、寝返りが打てるか?ということが重要になってきます。

各種設定や安全対策も重要

また、VR睡眠は長時間プレイとなるため、HMDは基本充電しながら寝ないとバッテリーが持ちません。給電しながら使えるようなHMDにするために、給電専用のUSBCを用意し、無線でVirtualDesktop等のソフトで無線でつなぐことをお勧めします。

充電ケーブルは、L字のものを購入するか、L字➡I字に変換するコネクタ+I字のケーブルなどが一般的です。L字型変換でも差し込んだ時に上の方向に向くタイプのコネクタをつけて、上からI字のケーブルを通すようにしています。Quest3の場合だと、頭の上のベルトやエリートストラップのほうに通すことで、頭の頭頂部にケーブルを這わせながらも、エリートストラップ外から出すことができ、寝返りを打ってもケーブルを書き込まないようにすることが可能です。

さらに、VR睡眠以前の問題として、顔と接触する部分やクッションで痛くなったりしないことがそもそも重要です。フィット感がQuest2のような汗を吸わないシリコンカバーの形状があるフェイスクッションの場合は、別途カバーを付けた方が肌荒れや乾燥を防ぐ必要もあります。実際に家電量販店等に行って、トライできるのなら、フィット感や目の周りを押される感覚がないか、トライすることをおすすめします。

【準備編】Virtual desktop使用時の設定の注意

Virtualdesktopには、勝手にBGMを鳴らしてしまう機能がデフォルトでONになっているので、OFFにします。【Audio(オーディオ)Background music when disconnected(接続が切れた時にBGMを流す)】は絶対OFFにしておきましょう。切れた時に爆音が流れて、VRchat中で寝ているときなどにアラームをかけたかのように起こされます。もう一つ、Use optimal resolution(最適な解像度を使用)もオフをお勧めします。解像度切り替えに伴う画面切り替えが起こり、PCの画面サイズが変わって使いずらいです

寝具自体の調整も重要です。HMDは基本的に首に負担をかけるので、HMDが沈み込むくらいの枕の柔らかさがないと、寝ることができません。

寝具環境

VRゴーグルが壊れないように設定する必要があります。自分はトゥルースリーパー枕トゥルースリーパー壊れないようにしています。(*リンク先はアマゾンアフィリエイトを使用しています)

 

フルトラでVR睡眠する際の注意点

毛布などの遮蔽物を使う場合は市販IMU方式

フルトラデバイスの場合、基本、光学式やカメラ方式が毛布をかぶると追従しなくなり、その位置に止まります。カメラで位置を検出するVive Ultimate Trackerは毛布を掛けたとたんにかたまり、Vive Trackerもベースステーションからのレーザー光が届かなくなるため、当然追従しなくなります。なので、市販IMU方式(ハリトラワイヤレス、ユニモーション、mocopi、PicoMotionTracker)の中ではどれが良いのか比較しました。

9軸IMU方式の場合、鉄や磁石がないか注意

さらに、フルトラの場合は、バッテリー時間、寝る場所であるベッド等に鉄や磁石がないかが結構重要です。磁石やパイプ等がある場合だとIMU方式の地磁気センサーが使えなくなり、IMU方式は不利になります。そもそもフルトラになるのは至難の業だと思います。

今回Unimotionを使います

ちなみに、ハリトラワイヤレスやmocopi等でフルトラでやった場合、ぐにゃっと体が折れ曲がることが多いです。付属のトラッカーベルトもどちらもVR睡眠向けではなく、簡単に外れやすかったり、ベットのような摩擦力が強い環境だと、途中で外れやすいものとなっているので、おすすめできません。

設定の問題かもしれませんが、個人的には、IMU方式のフルトラデバイスの場合、VR睡眠で姿勢が崩れずにフルトラできるのは、ユニモーションが最適な気がします。トラッカーベルトも幅広で、ずれにくいものとなっています。60LPモードで30分毛布を掛けてやっても問題ありませんでした。ハリトラワイヤレスでもうまくいっている人がいると思いますので、そのあたりが自分ではわかりません。

実際の様子

PicoMotionTrackerはPICO4のヘッドマウントの仕様で、15分ほどでオートスリープに入ってしまうため、そもそも15分以上姿勢を維持できません。詳細は、Pico4Ultraで動画付きで記載しています

HaritoraX2(ハリトラ2)の場合

■検証してみました。

VR睡眠は実際はもっと長時間ですが、10分ほどトライした様子を動画に撮影しました。ごろ寝システムのような、睡眠体型にならないようにギミックを使わずに撮影しています。

Valve Index

枕が厚めの低反発枕でないと、スピーカーを壊してしまう可能性あり。ごつくて、スピーカーを壊さないように願えりを打たないといけないので、かなり上級者向け。自分はトゥルースリーパー枕トゥルースリーパーで壊れないように対応していますが、それがないと壊れるのは必至だと思います。また、暗闇でも確実にトラッキングして、外しても自動スリープにならないので、周りの明かりをけしたり、はずしたりして集中して、睡眠することができます。(*リンク先はアマゾンアフィリエイトを使用しています)

ただ寝具なのに、フェイスパッドの交換等は代替品が入手しずらい、HMD自体の入手性もよくないのはお勧めできません。

以上のことからおすすめできません

・とにかくごつい。有線で首に巻き付く
・スピーカー部分が壊れそうで、寝返りが打てない。
・寝具なのにフェイスパッドの交換等は代替品が入手しずらい、HMD自体の入手性もよくないのはお勧めできません。

 

実際寝てみた感想

立体音響のスピーカーが良いのはいいのですが、寝返りを打つのはどうしてもスピーカーを気にしてしまいます。睡眠の妨害になりがちでした。寝返りを打つことができずに睡眠時は拘束されたような感覚が出ます。また、目の周りに強く圧迫感を感じるので、なかなかきついです

逆にスピーカー自体の音量が大きくできる、HMD外してもスリープにならないのでHMDを脱いで、横に置いてBGMだけ聞くという使い方は全然ありだと思います。

初代VIVE(VIVE CE)

軽量でお勧めです。ただ、外れやすいのでその点工夫は必要です。暗闇でも確実にトラッキングするので、周りの明かりをけして、集中して、睡眠することができます。寝具としてはいいのですが、画質が前時代すぎるので、画質さえ問題がなければいいと思います。

おすすめはできます。弱点は以下の通り

・外れやすい。有線で首に巻き付く
・寝具なのにフェイスパッドの交換等は代替品が入手しずらい、HMD自体の入手性も新品がない。

実際寝た感想

寝るだけだったら、軽くて最高です。ほとんどアイマスクです。

 

Questシリーズ

全般的に軽量でお勧めです。フェイスパッドやサードパーティ製も豊富です。Quest2は、後頭部につけるストラップを2種類選べます。エリートストラップ付よりも付属のゴムのほうが、頭にあたらず、寝やすいです。対してQuest3は、後頭部につけるストラップを3種類選べます。

バッテリー内臓のエリートストラップ、エリートストラップ付、付属のゴムです。ゴムが、頭にあたらず、寝やすいです。赤外線ライトを有効利用すれば、トラッキングも外れずにできます。ただ、HMDと赤外線のライトは必ず当たるように調整が必要です。

バッテリー内臓のエリートストラップ、エリートストラップ付、付属のゴムとあるが、付属品が一番寝るのには最適。ただし、実際プレイするときはエリートストラップをお勧めします

Quest3の場合

Virtualdesktop利用でトライして見ました。無線で充電ケーブルをさした状態で使います。エリートストラップ付よりも標準品のほうが、頭にあたらず、寝やすいです。フェイスパッドなども在庫ありです。寝具としてはいいですが、コントローラとしては外れやすく微妙です。

また、左側側面のUSBの給電部が回転部と一体になっているため、ケーブルは、I字ではなく、L字型のように出っ張らないようにすることやBOOTHなどで発売している保護するものを別途とりつけることが大事です。

現時点でかなりおすすめできます。弱点は以下の通り

・コントローラとしては外れやすく微妙です

実際寝てみた時の感想

Quest3+エリートストラップと比べると後ろの部分が小さいので、他Questシリーズと比べて、寝やすいです。また、Quest2は、3と比べてエリートストラップが薄いので、横になった時に割れやすいので、要注意です。強度が足りません。

 

Quest3Sの場合

 

寝心地自体は3とあまり変わらないです。ただ、イヤホンジャックがないのと、音質がよくないです

値段を考えると現時点でかなりおすすめできます。弱点は以下の通り

・コントローラとしては3と同じなので、相変わらず外れやすく微妙です

実際寝てみた時の感想

寝心地はQuest3とほぼ同じです。ただ、レンズの性能はQuest2なのでお気を付けください。また、イヤホンジャックがないので、イヤホンがない人はきついです。Quest2より薄くなっているのは非常に大きいですね!順当な進化だと思います!!!

 

Quest2の場合

寝具としてはいいですが、コントローラとしては外れやすく微妙です。こちらも、ケーブルはL字型のように出っ張らないようにすることが大事です。ただ、Quest2と比べるとHMD自体が大きいので、横で寝がえりを打つことができずに、Quest3HMDがお勧めです。クッションはゴムのような汗を吸わない構造のため、人を選びます。かぶれたり、肌荒れの恐れもあるため、別途カバー等を取り付けた方がいいかもしれません。

実際寝てみた時の感想

Quest3+エリートストラップはバランスがよく、非常に寝やすいです。クッションも適度に弾力があり、蒸れは少な目です。

QuestPro

QuestProは元々後ろにバッテリーがついているタイプのストラップです。寝具としてはいいですが、Proコントローラは夜間だとカメラが有効に働かないため、微妙です。給電ケーブルも、ケーブルはL字型のように出っ張らないようにすることが大事です。そもそも顔と接触しないため、クッションが顔に触れることによるトラブルは全くありません。

現時点でかなりおすすめできます。
弱点は以下の通り
 ・コントローラは外れやすく微妙です
・後頭部のバッテリーストラップが大きくて、首が沿ってしまって寝づらい、いびきがでやすくなる

実際寝てみた時の感想

おススメはQuest2もしくは3の標準のストラップです。

Quest3+エリートストラップと比べると後ろの部分が大きいので、頭が盛り上がってしまうので、バッテリーがついたタイプではなく、エリートストラップや標準のひもの方がおすすめです。寝返りはかなりしづらいです。他Questシリーズと比べて、HMDが開放型なので、蒸れたりしないのもいいです。QuestProは、他HMDと違い、頭頂部にバンドがないので、ヘアースタイルも変形がなく、寝ぐせなどがつかないのもいい点です。

Pico4Ultra

pico4Ultraはどうでしょうか?pico4ultraとpico4シリーズは現状、自動スリープ機能のため15分程度しか動作しません。設定項目として帰ることもできないので、非公式ツールで他の方は何とかしているみたいです。ただ、フィッティング感は最高で、Quest3よりいいです。自分は爆睡できました。
ただ、pico4Ultraは、通常排気音が結構しますし、そもそも後ろにバッテリーがついていて、枕が柔らかくないと相当寝づらいです。Quest3もするのですが、pico4Ultraのほうが長い時間ファンが鳴っている印象です。ファン音で眠れない人は向いていないかもしれません。ちょっと上級者向けかもしれません。


こちらは最新の11月のアップデートで変わったところです

15分で自動スリープモードに入ってしまうので、VR睡眠とは言えないが最高
VR睡眠をするためには、非公式の設定アプリを導入する必要あり
PICO3時代はオートスリープなかったとのこと

実際寝てみた時の感想

寝心地は最高でした。ただ、起きるまでVRの世界が続くのがVR睡眠だと思いますので、対象外です。
ワールドからログアウトするというのはないので、スリープから復帰するとVRの世界に戻れます

 

まとめ:Quest3やが一番おススメ

VR睡眠には、Quest3>Quest3S>Quest2>QuestproとQuestシリーズが圧倒的にお勧めです。

画質等に全くこだわらなければ、VIVE CEがお勧めだが、時代が古すぎる。
Indexの場合はつけて寝るよりも置いて寝た方がいい
Questシリーズだったら、ストラップが一番重要。標準品のひものストラップが一番寝るには良い。音響的にはQuest3とProだが、寝返りを打つことなど、実用的やProの稀少性のことを考えると全般的に購入しやすいQuest3がお勧め
・標準品のひも>エリートストラップ>電池内臓のストラップという順で、一番安いほど寝やすい
・QuestProは、頭頂部にバンドがないので、ヘアースタイルも変形がなく、寝ぐせなどがなくてよい
・VR睡眠とは全く言えないが、pico4Ultaは自動スリープ機能を無視すれば、爆睡できる。非公式の設定アプリでスリープの解除が別途必要

 

紹介

Quest3の後のVR睡眠のお勧め方法がこちらのnoteで紹介されています。
すごいのでぜひ見てくださいね~~

完全V睡マニュアル:Quest3で毎日熟睡しているVR睡眠環境をさらす(’24/8追記)

https://note.com/fleabaneh/n/n0d745b696db2