サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

市販IMU方式のデバイスとアルトラとViveトラッカーを比較!VRChatではどのフルトラデバイスがいいのか?全て自腹で買って実際にやってみた【2024年12月31日版】 | フルトラひろさんのVRChatガイド | フルトラ18種類とVRChatトレンド、ワールドをわかりやすく紹介します!

市販IMU方式のデバイスとアルトラとViveトラッカーを比較!VRChatではどのフルトラデバイスがいいのか?全て自腹で買って実際にやってみた【2024年12月31日版】

「市販IMU方式のデバイスとアルトラとViveトラッカーを比較!VRChatではどのフルトラデバイスがいいのか?全て自腹で買って実際にやってみた【2024年12月31日版】」のアイキャッチ画像

検索

ヒロヒロ
こんにちは!ヒロです。当記事はスクショ転載NGです。無断転載したぶいなび様読者として主張することは禁止です。他はサイト内の利用規約をご確認ください。原則、記事は長文のため、PC利用をお勧めします。

サイト閲覧前に利用規約に同意を一度だけお願いします

利用規約 

  1. 本サービスのご利用にあたって

(1)運営者ヒロ(以下「ヒロ」)がVR機器を利用する利用者等向けに実施する情報提供やそれに関連した問い合わせにヒロがTwitter(X)やMixi2をはじめとしたSNS(https://x.com/hiro124_VRC等)及びVRChat上のVRSNSやメール等で対応するサービスを以下、総称して「本サービス」といいます。
(2)本サービスを運営する当サイト(https://vrchat-fbt.com/ やnoteでの記事 https://note.com/hiro124vrc )は以下「本サイト」「当サイト」とします。
(3)当利用規約(以下「本規約」)は、本サービスと本サイトを対象にしたものを言います
(4)本規約は、本サービスに同意する利用者(以下「利用者」といいます。)に対して適用されます。
(5)本サイトや本サービスを利用した場合、利用者が本規約とプライバシーポリシーに同意したとみなします。
(6)本規約作成にあたり、当サイト管理人であるヒロに対し、BOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者による勧誘行為、VRChat上での嫌がらせ行為やぶいなび殿によるコンテンツ無断転載や、お問い合わせフォームを通じての嫌がらせの投稿などがあったため、作成いたしました。
大多数の利用者の方には大変なご不便をおかけいたしますが、利用規約の同意をよろしくお願いいたします。

  1. 著作権について

本サイトに掲載され、または本サイトを通じて提供されるテキスト、画像、写真、音声、動画および情報等(以下、あわせて「情報等」といいます。)に関わる著作権その他の権利は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、ヒロが明示的に許諾した範囲および私的使用等法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用(複製、改ざん、頒布等を含みます。)することはできません。SNS上でスクリーンショットを転載する行為も該当します。

1)本サイトで使用される商標(トレードマーク、サービスマークを含みます)は、ヒロまたはヒロに使用を認めた権利者に帰属しますので、無断で使用することはできません。

2)ヒロから利用者にDMまたは、電子メールをお送りした場合には、その内容に関する著作権も、全てヒロに帰属しますので、SNSでの公開含め無断で転用・転載することはできません。どうしても必要な場合は、事前に許可をとってください。

3)著作物及び情報等で、無断使用やSNSでの公開が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

3.未成年者の場合(みせいねんしゃのばあい)

利用者又は利用者の顧客が未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用してください。また、親権者の同意の有無に関して、当サイトから親権者に対し、確認の連絡をする場合があります。また、未成年者による利用で、SNSやVRSNS上での問い合わせ及び著作権上の違反や禁止行為が発覚した場合は、親権者などの法定代理人に問い合わせを実施する可能性がありますので、ご了承ください。
未成年者の場合は、家族や両親に確認をとって、ご利用ください。一般的なVRゴーグルの利用は、13歳以上となっており、当サイトは、13歳以上を想定して作っております。

  1. 禁止事項

(1)本サイトのご利用やヒロに対し、次の行為は、禁止させていただきます。

1)ヒロまたは第三者の財産、権利もしくはプライバシー等を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
2)ヒロまたは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
3)ヒロまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
4)公序良俗に反する行為、嫌がらせ行為、またはそのおそれのある行為
5)犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為
6)営業活動もしくは営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為
7)他人の電子メールアドレスを登録する等、虚偽の申告、届出等を行う行為
8)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用、送信または書き込む行為
9)本サイトの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
10)法令もしくは条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為
11)本規約の定めに違反する行為、またはそのおそれのある行為
12)その他、ヒロが不適切と判断する行為
13) ヒロのウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、複製、二次利用する行為
14)  ヒロが出入り禁止を言い渡したBOOTHで販売しているフルトラデバイス事業者が、当サイトの問い合わせ以外にて閲覧、書き込み、SNSでヒロに関する書き込みを行う行為
15)  生成AI等で読み込んだ記事を複製して作成する行為、当サイトのコンテンツをそのまま利用する行為
16)  事前の許可なく、有料セミナーや有料note等の情報商材に当サイトのリンクやコンテンツを掲載する行為
17)  ヒロと関係性が全くないのに、ライター仲間などとヒロと関連性があるかのように虚偽の発言をする行為
18) 事前の許可なく、 動画配信等で当サイトを掲載する行為
19)ぶいなび殿がヒロと合意した内容に背く行為

(2)ヒロは、上記の禁止行為を発見した場合、利用者に事前に通知することなく、その全部または一部を削除等することがありますが、常に本サイトを監視する義務を負うものではありません。

(3)上記の調査等で、違反が発覚した場合、発覚後の調査費用及び関連調査費用や損害(15000円/時)及び実費を請求をする可能性があります。

  1. 非保証及び免責

(1)ヒロは、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、一切保証しません。
(2)本サービス提供における、不正確、不適切、不明瞭な内容、表現、行為等により、利用者及び第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無にかかわらず、ヒロは、当該損害について一切責任を負わないものとします。
(3)ヒロは、利用者等に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それらに対して責任を負うものではありません。また、ヒロの経験に基づいたアドバイスや情報提供の正確性や有用性をすべての利用者に対して保証するものではありません。

(4)本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、利用者及び第三者に対して当サイトは一切責任を負わないものとします。
(5)利用者が利用した機器・通信回線・ソフトウェア等により利用者又は第三者に生じた損害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(6)本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラー、バグの発生等、及び、本サービスに関連するコンピュータ、システム、通信回線等の障害に関して、当サイトは一切責任を負わないものとします。
(7)他のサイト等のURLで、そのリンク先で生じた損害に関して、ヒロは一切責任を負わないものとします。
(8)問い合わせは、必ずしも回答を約束するものではありません。

6.通知、連絡または問い合わせ

(1) 当サイトの利用者が当サイトに通知、連絡又は問い合わせをする必要が生じた場合、本サービスのお問い合わせフォームを利用するものとし、電話や来訪を行うことはできないものとします。来訪とは、VRChat上での事前のアポイントメントなしでの面会も該当します。当サイトは、連絡又は問い合わせがあった場合、当サイトが定める方法により、ユーザーの本人確認や回答等を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法は、当サイトが適切と考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法をユーザーが決めることはできないものとします。

(2) 取材を希望される場合は、事前に問い合わせフォームをご利用ください。

7.言語

本規約は、日本語を正文とします。本規約において、参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、英訳はいかなる効力も有しないものとします。

8.トラブルの解決

本サービスに関連して利用者と利用者の顧客間又は利用者と第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含む。)に関して、利用者は各自の費用及び責任で解決するものとし、当サイトは一切の責任を負わないものとします。ただし、当サイトの判断により、当サイトも協議に入ることができるものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当サイトが損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。

9.第三者との紛争解決

利用者と第三者との間で、本サービスに関連して、裁判やクレーム、請求等あらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、利用者各自の責任や費用で解決するものとし、当サイトは、当該紛争に関し、一切関与しません。利用者は、当該紛争の対応のためにヒロに生じた弁護士費用を含むあらゆる費用及び賠償金等を、連帯して賠償するものとします。万一、裁判をする場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。

10.費用の負担

当サイトと利用者間で妨害等の紛争が生じた場合、当該紛争に関連して当サイトに発生した弁護士費用を含むあらゆる費用を、当該利用者は連帯して負担することに同意するものとします。

当規約は2024/11/7より有効としています。最終改定日は2025年2月1日です。

 

*1/31改訂:ぶいなび様の行為により改訂

mocopi、ハリトラワイヤレス(HaritoraX ワイヤレスが正式名称ですが、以下ハリトラワイヤレス)、ユニモーション(Uni-motion)、VIVEトラッカー、Vive Ultimate tracker、Pico Motion Tracker、VRChatではどのフルトラデバイスがいいのか?全て自分で試して、今回レビューしてみました。

*こちらの記事は2024年9月まで、冒頭にハリトラワイヤレスとユニモーションの比較記事を前半に記載していましたが、次回来るpicomotionトラッカーのニーズや他ニーズが増えたことから、あまりに長文だったため、別記事に分割しました。picoユーザーは間違いなく新型トラッカーを最初のステップにすると思うので、ハリトラワイヤレスとユニモーションだけで悩むというのは少し古いと思うようになりました。ユーザーのニーズが細分化しているため、ご了承ください。

■市販IMU方式って何?各デバイスについて

市販IMU方式とは、慣性方式で動作するフルトラデバイスのことです。mocopi、ハリトラワイヤレス、ユニモーション、Pico Motion Tracker(picoは、純粋にはIMUのみではないですが、IMU方式を知らないと原理がわかりません)が該当します。IMU方式の詳細がわからない、各デバイスがよくわからない、フルトラって何??という人はこちらを先にご確認ください。今回、IMU方式とVIVEトラッカー、Vive Ultimate trackerの基本的な情報は、こちらの記事を読んでいただいたことを前提に作成しています。

■BOOTH等で販売しているSlimeVRのデバイスについて

SlimeVRのデバイスを販売している業者の中には、友人とのふれあいを妨害して実施してくる勧誘や紹介に冷たい対応をすると、ツイッターで個人攻撃する店が中にはあります。また、それに対して謝罪もしてきません。私が損するばかりでした。非常に悪質です。詳細は下記をご確認ください。店の対応としても怪しいかもしれません。当サイトでは、個人の店も紹介しています。下記リンクをご参照ください。

 

■価格とトラブルの少なさや動きの再現度について

実際使った感想は、価格と性能(手間の少なさ等も含む)は、比例している印象です。トラブルの少なさや動きの再現度には、外部センサーで常時距離を測定しているViveTrackerが圧倒的に高く、カメラで位置推定をしているVive Ultimate Trackerが環境次第でそれと同等、ヘッドマウントディスプレイから胸や腰、両ひざと足につけることで動きを推定する国内市販IMU方式と比べると大きな差があると感じました。Pico Motion Trackerは、Picoの一部端末限定かつ2点しかつけないながらも、利便性やトラブルが他のIMU方式比べて圧倒的に少ない点でお勧めです

今回、トラブルの少ない&動きの再現度は、動きの再現度を優先して、Picoは下にしているが、トラブルの少なさは、圧倒的にUnimotion及びハリトラワイヤレスを超えるので、トラブルの少なさを優先させる人には、Pico Motion Trackerがお勧めです

今あるお金の範囲内でとりあえず決めたいという方、値段の詳細を知りたい方は、下記をご確認ください。

■各デバイスの重量について

各デバイスの重量をこちらにまとめました。IMU方式は基本5点以上装着が必要なため、全体重量が増える点ご注意ください。
今回、SlimeVRの場合は除きます
ハリトラワイヤレス・mocopiの場合:6点
Uni-motion:5点
Vive Tracker&アルトラ:3点

■ヘッドマウントディスプレイ(HMD)による動きの違いについて

下記記事にてValve Indexがフルトラ向きとわかっているので、今回は、mocopi以外はValve Indexで検証しています。
mocopiの際は、断線で使えなくなっており、QuestProを使っています。mocopiはQuestProですが、他のIMU方式も同様に実施した場合でも、他と比べると大きな変化がないため、Indexのトライをしていません

ヘッドマウントを未購入の方

ヘッドマウントディスプレイ未購入の方は、セット購入含めて、お勧めをこちらに記載しています。

PICO 4 Ultra、PICO 4、PICO 4 PRO、PICO Neo 3ユーザーの場合で、初めてのフルトラでIMU方式を検討されている方、HMD単機でのフルトラを考えている方はpico motion Tracker をお勧めします

Pico motion Tracker(ピコモーショントラッカー)は、PICO 4 UltraとPICO 4、PICO 4 PRO、PICO Neo 3ユーザーの一部Picoシリーズでのみ使用可能な1個の9軸IMUセンサーと赤外線センサーの組み合わせによりトラッキングするフルトラデバイスです。Questは、他社のため対応していません。最大の特徴は、足首にトラッカーを2つ装着するだけでフルトラになれるという、従来必要だった腰につけなくてもよい点です。価格も11,800円と非常に安いです。ViveTrackerやUltimateトラッカーほど動きの再現性は高くありませんが、キャリブレーション、初期設定にかかる時間がともに、他デバイスの10分の1位の短さで手軽に始めることができ、トラブルも非常に少なくてお勧めです。

一部PICOユーザーの方向けですが、Quest単体でのVRChatのフルトラをされたい方も含め、HMD単機でのフルトラを検討されている方も、他社OSCのデバイスと比べ、Pico motion Trackerの動きが圧倒的に高いので、こちらに切り替えることをお勧めします。

動きの例はこちら。現実の動きとほぼ同じViveトラッカーや市販IMU方式と比べると、ドリフトは少な目ですが、反った時のムーブの動きが反映されていない、速さに追従できていない等あり、実際の動きの再現性は低いです。

動きの再現性は低いのですが、キャリブレーションの手間

■国内市販IMU方式(mocopi、ハリトラワイヤレス、ユニモーション)とViveTrackerの動きの再現度の違いについて

IMU方式で通常利用ならハリトラワイヤレス、ユニモーションをお勧めします

こちらでmocopi、ハリトラワイヤレス、ユニモーション、ViveTrackerでトライした動画です。
音声で周りから見てわからないことや特徴などを解説しています。動きの再現度は、ViveTrackerが現実の動きと
ほぼ同じです。他は同じ動きをしているにもかかわらず、ずれ等が発生しています。

VRChat上では、9軸IMU方式のハリトラワイヤレスやユニモーションがお勧めです。。また、6軸IMU方式のmocopiはトラッカーベルトがひもなので、あまりお勧めできないです。
この比較で、IMU方式の中では、電池交換が苦痛でなければ、Unimotion、面倒だと感じた方はハリトラワイヤレス、出先でよく使う人やモーションキャプチャー用途でしたら、mocopiという結論になりました。動きの再現性や応答性を重視する人は、ユニモーション、毎日フルトラする人は装着性が容易なハリトラワイヤレスをお勧めしています。

IMU方式の比較記事、mocopiの詳細について

IMU方式は注意点が多く、環境による差、モードによる差も非常に大きいです。また、mocopiの詳細は、こちらのIMU方式の比較記事に書いています。

ハリトラワイヤレスの詳細について

ハリトラワイヤレスにはBluetooth版と専用ドングル版がありますので、専用ドングルの有無で動きの差が顕著に出ています。電波環境で自分の場合も大きな差がありました。ハリトラワイヤレスは、専用ドングル版をお勧めしています。その違いや詳細設定の方法から使えるようになるまでの手順をこちらの記事に掲載しています。

ユニモーション及びSlimeVRの詳細について

ユニモーションの設定から使えるようになるまでの記事はこちらです。こちらの記事には、開発者である未来ゆうきさんと私との対談についての記事もリンクを掲示しています。開発者から見てユニモーションがどういったデバイスなのかわかる非常に貴重な内容となっていますのでぜひご覧ください。また、Unimotionの場合は非公式でサポートなしですが、UniSlime(SlimeVR対応)したときの記事も掲載しています。

フルトラでVR睡眠をする場合

市販IMU方式(ハリトラワイヤレス、ユニモーション、mocopi、PicoMotionTracker)の中ではどれが良いのか比較しました。Vive Ultimate Trackerは毛布を掛けたとたんにかたまり、Vive Trackerもベースステーションからのレーザー光が届かなくなるため、当然追従しなくなります。

■Vive Ultimate tracker(以下アルトラ)について

ViveUltimateTrackerは、IMU方式より動きの再現性が高いです。

動きの正確性は、ドリフトのような現象もなく、かなり良いのですが、トラブルや設定するときにドン詰まって何度も再起動すること等がちょくちょく発生しています。普段使いとしては、ViveTrackerよりはめんどくさいので、面倒だと感じたら、ViveTrackerがお勧めです。動きの正確性は、IMU方式よりも遥かによく、ドリフトといった現象もないですが、ViveTrackerより少し遅延が目立つという印象です。特に激しく動かない方でBSを付けたくないという人にはお勧めです。また、アルトラの方が、在庫が多く、家電量販店でも購入可能です。

ViveTracker3.0とどちらが動きが良いか?動画で比較

で、アルトラとViveTrackerとどっちがいい動きをするの?
初心者さん初心者さん
ひろひろ
公式では、ライトハウス環境下、つまりベースステーション環境下では、ViveTrackerの方が動きはいいと言っているよ。比較動画を作ってみました。仮想トラッカーを入れていますので、腰を含めた下半身を中心に見てください。

腰の動きの追従が少し遅いね
初心者さん初心者さん
ひろひろ
今回はこんな感じになりましたが、基本はViveTrackerのほうが動きはいいかと思います

ViveTrackerとアルトラは、プレイエリアの環境やベースステーションの数によってどちらがいいのか、大きく変化します。
簡単に言うと、部屋のプレイスペースが小さい場合や遮蔽物が多かったり、反射が強い環境はアルトラのほうがいい可能性が十分あります。IMU方式と比べると動きの再現性は高いです。ただ、アルトラは重量だけでなく、いくつか弱点と思われるものが多くあります。
詳細を記載した記事がこちらになりますので、ご確認ください。ちなみにプレイエリアは、ベースステーション間の遮蔽物を考えなければ、狭くても問題ありません。寝れる位の広さがあれば十分です。

アルトラ及びベースステーションの購入先はこちら

 

オススメの始め方を動画で紹介

音声付きで解説しています。

IMU方式のフルトラを購入予定の方へ注意点や落とし穴を紹介!

別記事になりますが、IMU方式のフルトラデバイスを購入する予定の方が持っている誤解などを記載します

 

まとめ

簡単な要約

・毎回のセットアップがめんどくさい人や利用頻度が高く追従性が高い動きを求めている人
→トラッカーを身に着けて、電源ON、VRChatでのキャリブレーション1回だけと少なく済み、ほとんど現実の動きを再現できているVIVEトラッカーがベスト

・ベースステーションを入手できなかったり、置きたくない人でトラブルを自分で解決できる人
→Vive Ultimate tracker

・価格最優先で、とりあえず足を少し動かしたいという人
→VIVEトラッカーと比べて現実の動きを再現できていないが、IMU方式のハリトラワイヤレス+GX6ドングル、ユニモーションのいずれか

・今回のレビューに限らず、私は非常によく動くので、あまり動かない人には本当に当てはまらない可能性があり、その点注意です。

また、IMU方式(mocopi、ハリトラワイヤレス、ユニモーション)は、購入するうえで注意点があります。

注意事項

・Viveトラッカーと比べると、現実との動きの再現性は低くなり、一言にフルトラといってもViveトラッカーとの動きは非常に大きな差があること、PC側のソフト側で行う毎回のキャリブレーション、動きが再現できていないときのデバイスのキャリブレーションや他PC側でのセッティングが別途発生して、面倒。

・mocopiはSlimeVR版、ハリトラワイヤレスはGX6ドングル付で使うことをお勧め。

・Viveトラッカーの動き=フルトラと思い込み、IMU方式を購入してしまい、実際使って、IMU方式の動きの再現性やドリフト問題、キャリブレーションの多さによる没入感の低下に満足できず、Viveトラッカーを買いなおした人が結構います。

VIVEトラッカーは、導入コストは非常に高いですが、動きの正確性に対しての価格が安すぎるという印象です。各社ともおおよそ同じ価格帯のIMU方式の各デバイスも動きが各社全然違いますし、各社独自の良さがあります。

2024年8月現在のフルトラデバイス一覧

名称(リンク先は公式)VIVEトラッカー3.0+ベースステーションVive Ultimate Tracker(アルトラ)Haritoraxワイヤレスuni-motionmocopi
購入形態市販(アマゾン等で購入可能)市販(アマゾン等で購入可能)自社サイトのみ自社サイトのみ自社サイトのみ
価格(税込)¥19,150/個¥31,029/個¥39,999 送料別¥39,80049,500 円(別途スマートフォン必要)
フルトラ時価格(税込)¥108,600/3個+BS2×2個 6点フルトラ時

最低価格:¥83,025/3個+BS2×1個 6点フルトラ時


¥92,829/セット購入時の価格 6点フルトラ時
¥154,887(税込)/セット+単品購入時の価格 8点フルトラ時
(セット品:VIVEワイヤレスドングルが必要)
¥39,999 送料別+Bluetooth受信アダプタ/9点フルトラ

¥61,859 肘拡張ユニット+GX2ドングル+GX6ドングル/11点フルトラ

肘トラッキング拡張セット ¥13,900
6個接続できる専用通信ドングル GX6 ¥4,980
2個接続できる専用通信ドングル GX2 ¥2,980
¥39,800 /9点フルトラ

上記+肘拡張ユニット/11点フルトラ
+別途単三電池1個
¥49,500/9点フルトラ
+別途スマートフォン必要
寸法(mm)70.9 x 79.0 x 44.1
77 x 58.6 x 27.3 mmW44mm×H41mm×D17mm
センサー(ToFあり)は W44mm×H41mm×D24mm
60 mm x 40 mm x 16 mm円形。直径32mm×厚さ11.6mm
動作時間7.5時間最大7時間約20時間24時間以上最大約10時間
充電不明Qualcomm Quick Charge 3.0 平均2.2時間
5V/1A電源供給を使用 平均3.2時間
不明乾電池交換約1.5時間
電池バッテリー内蔵
バッテリー内蔵バッテリー内蔵1.5 V 単3乾電池(AA,LR06)Li-ion
充電方式USBC接続
ポゴピン x 6
USBC接続
ポゴピン x 6
USBC接続(6又のUSBC充電用端子があるので便利)ない充電ケースに指してUSB充電
センサ等ライトハウス方式
FOV 240°
BS1.0及びBS2.0対応
6DoFのインサイドアウト・トラッキング
広視野トラッキングカメラ × 2
加速度・角速度・地磁気
センサー(9軸IMU)
足首部のみ:上記+TOFセンサー
9dof IMU/AHRS
(加速度・角加速度・地磁気)
ICM-20948
6DoF(加速度センサー 3DoF + 角速度センサー 3DoF)
接続ライトハウス方式
ベースステーション
環境下のみ作動 かつ
・専用通信ドングルをPC側に設置要/個(通常利用)
・USBC接続可/個(マイナー)

5 GHz Wi-Fi
専用の2.4 GHz
Bluetooth
or
専用通信ドングルGX6/GX2(別売り)による2.4GHz独自通信
2.4 GHz
(IEEE 802.11,Wi-fi)
Bluetooth LE Ver.5.2
2.4GHz帯(2.4000GHz-2.4835GHz)
最大通信距離は10m
トラッキング数(VRChat上)1~8点(VRChat上のFBTは11点までのため、8点)1~5点まで胸 / 腰 / 両膝 / 両足首の6点(通常)
肘拡張ユニット追加購入で8点
※Updateで全身に拡張可能
胸 / 腰 / 両膝 / 両足首の6点
拡張ユニット2点追加購入で8点
胸 / 腰 / 両膝 / 両足首の6点
SlimeVR利用で8点可
fps不明不明100fps位はでる(公式HPの宣伝文とツイッターなどで公式様よりいただいた情報)

*GXドングル利用前提での話ではないのか?Bluetoothで出るのかは疑問(当サイト調べ)
60fps、70fps、144fpsVRChat上では不明だが、60fpsも出ていない模様(当サイト検証)
30fps、60fps(PCアプリで動画出力時)
30fps(スマホアプリで動画出力時)
対応VRSteamVRSteamVRSteamVRSteamVRSteamVR
重量(1個あたり)75g94g17g15g8g
Quest単機起動不可不可
(XREliteの場合は不明)
可能(スマホ必要/PC不要)可能(スマホ必要/PC不要)不明
購入時注意
(通常HMDとコントローラー分で3点トラッキング。VRCでは11点まで可能。合計6点からフルトラ)
別途BaseStation1.0or2.0の購入と設置が必要
最低1個~最高4個(BS2.0の場合)
最低1個~2個(BS1.0の場合) 
BS2の2個以上を当サイトでは推奨。

BS2.0×1個:25575円
BS2.0×2個:51,150円
BS2.0×3個:76,725円
BS2.0×4個:102,300円

×:現在202408時点でベータ版運用。バージョンが変化するたびに動きの再現性やトラブルの違いあり



1/4インチ-20 UNC スクリュー取り付けマウント
120 cm USB-C to USB-C ケーブル

説明書(ユーザーガイドQRコード / 安全ガイド / 保証カード)
Bluetooth接続時
Bluetoothアダプターに要件あり
最大接続可能台数6つ以上対応機器
が必要
WinPCは、7つのBluetoothしか接続できない仕様のため肘拡張ユニット時にはGX2ドングル以上は必要


・SlimeVR版はない。有志の非公式ならあるが非推奨。SlimeVRは制御ソフトで、各市販デバイスは、IMUセンサーとして動作する
単三電池要
上半身モード等HMDなしで上半身可
・SlimeVR対応ソフトはあるが、SlimeVRでの公式は非保障、非サポートのため、非推奨
身長140cm ~ 190cmの方が対象
防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)
PCアプリはNVIDIA® GeForce RTX™ 3060以降を推奨
VRChatでのキャリブレーション回数1回(Tポーズ)
1回(Tポーズ)1回(Tポーズ)1回(Tポーズ)1回(Tポーズ)
専用ソフトのキャリブレーション回数(当サイト調べ)なし(ライトハウス方式のHMDの場合)1回(QuestProでトライした場合、XREliteの場合は不明)2回(直立1回+膝曲げ1回)2回(直立1回+膝曲げ1回)2回(オリジナル)
上記の引用元(引用以外は当サイト調べと記載))https://www.vive. com/jp/accessory /tracker3/
価格:アマゾン、BSはジョーシン 202408時点
https://www.vive.com/jp/accessory/vive-ultimate-tracker/
価格:アマゾン
https://ja.shiftall.net/products/haritorax-w と公式ツイッターよりhttps://uni-motion.com/
と公式ツイッター
非公式ディスコードより
公式サイト
キャリブレ回数(当サイト調べ)~2回/5H~2回/5H5回/30分(VRChat上の1回+ソフト4回)5~7回/30分(VRChat上の1回+ソフト4~6回)(SlimeVR版) 5回/30分(VRChat上の1回+ソフト4~6回)
(通常版)多すぎて覚えていませんが15分で4回は確実
キャリブレ時間(当サイト調べ)15秒15秒+(OpenVRでの修正必要な場合:1分)40秒40秒40秒
おすすめできるか?(当サイト調べ)強くおすすめ設定が非常に難しいが、動きの再現度が高い点はおすすめ。現在ベータのため要注意コスト優先であまり動かない乾電池交換したくないなら、専用ドングルのセット前提でお勧めコスト優先であまり動かない、乾電池駆動という点に問題ならお勧め身長制限ある点含めVRChat用途のみでは、あまりお勧めできない。モーションキャプチャーや外出多い等別用途も含めて検討対象に入る