はじめまして。ようこそ当研究所へ。
当研究所の所長のヒロです。この研究所はフルトラが大好きすぎて
作った研究所です。この研究所では、ヒロが
・VRchatのフルトラ関連でおすすめのこと
・VRchatのフルトラのデバイス別の利用状況
・VRchatでフルトラをやる前までにフルトラを
はじめたことがない人がつまづきそうなこと
をまとめたサイトになります。このサイトは、ツイッターから来られた方と
「VRchat フルトラ」と検索された方を主に対象としています。
また、上記検索をしても、実際知りたいのがハリトラやUnimotionのトラブル対策だったり
する人も結構いるので、そういった方は、それぞれのデバイスでリンク先を貼っていますので
ぜひ見てください。
ちなみにハリトラは、公式チュートリアルや非公式Discordがあるらしいのですが
非公式Discordはユーザサポート(?)も行われております。 pic.twitter.com/Pncb5fSN6k
— Haritora (@HaritoraVR) January 9, 2021
自分は製品購入できていないため、ディスコードの番号他知らないので、付近でフルトラの人を捕まえて
ハリトラユーザーを探すなりして、聞いてください。親切な人が教えてくれます。
各デバイスには特徴があり、一般的にフルトラをやったことがない人が想定しているフルトラ
は、「ViVeトラッカー」を使ったものになります。
ですので、ユニモーションやハリトラほかのデバイスを使おうとしている方は
VRchat上でユーザー本人の動きや他を確認することを強くおすすめします。
動きが云々よりも、装着感、ドラブルや設定の手間や調整について聞いてみることをおすすめします。
ここがうまく合わないと、フルトラをつけるのが面倒になり、フルトラ挫折してしまいます。
自分は、フルトラの利用頻度がほぼ11点で毎日のため、トラブルがかなり少ない、ViVEトラッカーに移行しています。
以前はMocapForAllを使っていましたが、動きがかなり特殊なため?とトラブル削減、没入感のために移行しました。
それでは、長くなってしまいましたが、早速お勧め記事の紹介です。
当サイトは下記紹介だけでなく、スマホだと右上赤いメニューをタップすると、各ジャンル別に表示されます。
P C版だと一番上にメニューがあり、カーソルを合わせると各ジャンルが表示されます。
できるだけ全画面でみることをおすすめしています。
VRchatユーザーを対象にした「フルトラ国勢調査」
Twitterでフルトラの利用実態をとった
アンケートを取った調査結果がこちら。
VRchatユーザーが使っているフルトラを一覧にしました。
VRchatで使われているフルトラの課題や現状をまとめました。
現在、VRchatですぐフルトラになる方法をまとめました。
リアルアバターのモーションがどう反映されているのか
動画にしています。
VIVEトラッカーは装着の方法を変えるだけで簡単に装着できます。
VRchatを全く知らない、初めたばかりの人向けに作成しました。
VRchatって何?って人向けに書きました。
日本人が多いワールドを紹介しています。
フルトラの活用事例をそれぞれ紹介しています。
イベントの参加方法やフレンドのなり方を紹介しています。