コスト別におすすめフルトラを一覧にしてみました。(円安、円高で値段変動しますので、正確な金額は公式で確認してください)ヘッドマウントディスプレイ(HMD、別名:VRゴーグル、ヘッドセット)は除いた価格となっております。込みの価格でお勧めを知りたい方はこちらをご確認ください
VRChatでフルトラになるには、Quest3シリーズとPICO4Ultraならどちらがいいのか?ヘッドマウントディスプレイに求める性能、動きの再現性や、予算によってだいぶ変わります。今回、ヘッドマウ...
フルトラってそもそも何?各デバイスがよくわからないって人はこちら!!
そもそもフルトラってどんな種類あるの?どういう仕組みなの?デバイスによってどんな動きなの?つけ心地などは?って人はこちらを見てね!こちらの知識前提で話を進めます。また、フルトラデバイス単体の価格の話なので、基本的にHMD購入済み前提で記事を書いていますのでご注意ください。
フルトラをVRChatで遊ぶための19種類のツールを全く知らない人向けに一挙紹介!【2025年4月26日現在】
フルトラは体全身を使って操作する技術の略称で、正式にはフルボディトラッキング(以下フルトラ 英語:FullBodyTrackingでFBT)といいます。VRChat上では、一般的に使われている名称です...
顔もトラッキングさせたい場合
PCのスペックやHMDも専用のものが必要になってきます。顔のトラッキングも追従させたいという方はこちらの記事もご確認ください。
顔も体もトラッキングしたい!! 究極の無線HMD+指トラ+11点フルトラ+フェイシャル+アイトラッキングになるまでの流れを紹介!【無線フルトラ+アイトラ+顔トラ】【2024年8月版】
【完全体フルトラ(無線フルトラ+アイトラ+顔トラ)】ValveIndexからQuestProに切り替え、11点無線フルトラ+Indexコン+フェイシャル+アイトラッキングの完全体フルトラになるまでの流...
HMDについて知りたい場合
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)と両手に持つコントローラーの詳細はこちら
VRChatでよく使われるヘッドマウントディスプレイ(VRゴーグル)のおススメを一挙紹介!!
VRChatのVRモードに必須のデバイスであるVRゴーグル【別名;ヘッドマウントディスプレイ(HMD)】そもそもVRゴーグルってどんなものがあるのか?以下説明していきたいと思います。VRchatで求め...
今回の「VIVE Tracker3.0」関連の記載は、ライトハウス方式での公式利用した場合です。QuestシリーズやPICOシリーズなどのHMDの場合、非公式対応となり、手間が少し増えます。
はじめての人におすすめのフルトラは、HMDごとに違う
初めてのフルトラって何にすればいいか分からないです!種類が多すぎてわからない場合、価格的にVivetrackerとアルトラがダメな場合は、HMD毎で決めると楽です。
Questシリーズ:HaritoraX2やUnimotion
PICOで対応HMD:PICOMotionTacker
がお勧めです。その他は、妥協する点やフルトラに対する理解やその他上級者向けにどうしてもなりますので、それでも値段重視の場合は、その点ご注意ください。
- フルトラってそもそも何?各デバイスがよくわからないって人はこちら!!
- 自分は当初、9999円のフルトラで始めました。
- 安く、動きの再現性が高く、トラブルの少ないフルトラになるためにはHMD選びが超重要!
- 市販フルトラデバイス価格一覧(新品)
- 600円~
- 1000円~ コース
- 1万円コース
- 3万円コース
- 4万円コース
- 9万円コース:①新品でVIVEトラッカーを導入
- 10万円コース:新品でVIVE Ultimateトラッカー 合計 ¥96,951+(トラッカーベルト)
- VIVE UltimateトラッカーとVIVEトラッカーってどっちがいいの?
- 例外編:フルトラではないが、【QuestユーザーでQuest版のVirtual Desktop購入者対象】とにかくトラッキング点数増やしたい、上半身トラッキング0円コース
- 販売終了したデバイス一覧
- HMD(ヘッドマウントディスプレイ)について
- 顔も体もトラッキングしたい場合
- コントローラーでハンドトラッキングしたい場合
- 2024年8月現在のフルトラデバイス一覧
自分は当初、9999円のフルトラで始めました。

ある日フレンドに言われたとてもショッキングなこと

しかし、すぐに買うことができず、フルトラ難民に

4か月貯めたお金を片手に、中古屋さんを毎日訪れる日々

そしてついに・・・

中古をうまく活用しよう!

新品で高いのは当たり前!

現在の自分の機材
現在の自分は、顔や目のトラッキングも追従させています。PCのスペックやHMDの選定も必要になってきます。顔のトラッキングも追従させたいという方はこちらの記事もご確認ください
顔も体もトラッキングしたい!! 究極の無線HMD+指トラ+11点フルトラ+フェイシャル+アイトラッキングになるまでの流れを紹介!【無線フルトラ+アイトラ+顔トラ】【2024年8月版】
【完全体フルトラ(無線フルトラ+アイトラ+顔トラ)】ValveIndexからQuestProに切り替え、11点無線フルトラ+Indexコン+フェイシャル+アイトラッキングの完全体フルトラになるまでの流...
安く、動きの再現性が高く、トラブルの少ないフルトラになるためにはHMD選びが超重要!
今では超マイナーだけど、ライトハウス方式のHMDがベスト!!
QuestシリーズはHMDとしては安価ですが、結局、動きの再現性が高く、トラブルも少なく、トータルで安いフルトラになるためには、ベースステーション+ライトハウス方式のVIVEの有線のHMDがベストです。なので、実は、VIVEかValveのライトハウス方式の製品をセットで安い状態で、買ってしまった方が超幸せになれます。

ライトハウス方式は赤外線レーザーを発するベースステーションがトラッカーが受光し、距離することで位置を検出する仕組みです。ライトハウス方式って何?どうして動きの再現性が高いのって思われる方は、こちらをご確認ください。
Quest2,3,3Sの場合は、別途HMD本体以外を買う必要がありますので、最終的にコスト高になります。自分は中古2万円でBS1環境をValveIndexは10万円以下の時に購入でき、BS2に移行できました
また、コストだけ考えると圧倒的に安いIMU方式にしがちです。しかし、挫折率がものすごく高いので、最終的にコスト的に有利なのは、中古でもライトハウス方式なのは間違いないし、中古のトラッカーでも再利用できます。
あと、HMDを使わない人は全然つかわずに流れることも多いので、状態を確認して買えば、かなりお得な買い物になるよ!! 当サイトにも相談に来る人多いけど、大体Questですね。自分もQuest2から中古の初代VIVEに乗り換えました。HMD自体は大幅に劣化しましたが、フルトラとしては十分満足でした。
市販フルトラデバイス価格一覧(新品)
新品だと大体こんな感じの価格帯です。中古や自作等を含める場合を以下では記載していきます。
基本的に新品価格だと、価格に応じて性能差が出てきます。カメラ方式<IMU方式<光学式で動きの再現度も高いけれど、価格も高く、トラブルも少ない傾向にあると思ってい頂いて問題ないと思います。同じ方式間での性能差についてもレビューしていますので、ご確認ください。
著作権侵害対策のため、文字を入れています。(転載禁止)
写真に記載されているフルトラの種類がよくわからない?どういう仕組みなの?って人はこちらの記事と動画を見てね!基本記事読んだ前提で紹介するので、わからないワードがあったら、こちらに載っていますので、知識前提で話を進めます。
フルトラをVRChatで遊ぶための19種類のツールを全く知らない人向けに一挙紹介!【2025年4月26日現在】
フルトラは体全身を使って操作する技術の略称で、正式にはフルボディトラッキング(以下フルトラ 英語:FullBodyTrackingでFBT)といいます。VRChat上では、一般的に使われている名称です...
600円~
最低料金で早く、公式のサポートありで、とにかくコストのみこだわる場合:公式のサポートが手厚いカメラフルトラがお勧め。
1.TDPTでフルトラ iphoneのみ600円、Windows版もあり。
TDPTはカメラで動くタイプのフルトラで、スマホ等で特別なものを購入することなく、スマホ等ですぐにフルトラすることができます。フルトラを全く知らない人は、これでフルトラになることによって、フルトラって機材によって全然動きが違うんだなぁと実感することが自分は大切だと思っています。まずはこちらでトライしてみて、機材によるフルトラの違いを実感してみることをお勧めします。
このフルトラでできるおすすめのムーブ:挨拶用の写真(おはつい)
①TDPTでフルトラになる方法
PC版
https://digital-standard.booth.pm/items/3698596
紹介記事
TDPT 予算:ソフト自体は無料、カメラ等で3000円 (VTuber用途としても大活躍)1台のwebカメラを使ってVRChat内でフルトラをする方法ですが、TDPTは、MocapForAllと中の仕...
1000円~ コース
①自作する
専門的な知識や改造しても問題ない、時間や手間がかかっても値段が安ければ!って人(自作で対応する場合)
Joycon、スマホ、SlimeVR等で自作トラッカー、QRコードを付けてフルトラなどがあります。ただし、トラブルが発生した場合は自分で解決できないと、無駄になってしまいます。自作は時間も手間もかかりますので、初心者向けではありませんが、紹介いたします。
紹介記事 任天堂Joy -conや既存のスマホをトラッカーにする、自作を参照ください
これ使っているユーザー意外に多いと思う。理由としてはさっきと同じで入手しやすい、中古品が手に入りやすいっていう理由があるよ。スマホが余っている人のほうが多いので、スマホトラッカーユーザーのほうが多い。...
https://nanasai.hatenablog.jp/entry/2020/07/12/224016 http://vrherokichi.com/2020/09/15/vsmarttracke...
SlimeVRは、フルトラデバイス用のフリーソフトである。SlimeVRの他、別途デバイスが必要である。IMU方式のフルトラデバイスとSlimeVRを組み合わせることにより、フルトラが可能になる。フリ...
13】ARマーカー使用群 予算:ソフト自体は無料、カメラ等で1万円体にARマーカーを貼り付けて、認識する方法(AprilTag等利用)です。ARマーカーを体に貼り付けて動かすんだけど、手軽さはないし、...
1万円コース
①VIVECEの中古品セットを買う【最初で設定も楽でおすすめ】動きの精度は非常に高めで
・初代VIVEの中古品セットを買って、HMD+コントローラ+ベースステーションを1万円~2万円で買う
・HMD+コントローラをトラッカー代わりにして運用 (19800円でフルトラに。)
・その後、トラッカーやベースステーションを順次導入
フルトラ1年以上続ける人は、トータルコストを考えて、安くすぐにフルトラになりたい人は、実は中古初代VIVEセット+VIVEトラッカーがいい。

ハリトラやユニモとかは、そもそも市販ではないので、購入できない人が多いけど、トラッカーならすぐに導入できる!カメラフルトラみたいに、めんどくさい設定も少ないから、ベースステーションの設置さえできれば、すぐに始められて全然楽です

めんどくさくてもいいから、安く早くフルトラになりたい・・・。そんな人は以下を見てね!
一番安く早くそして、トラブル少なくするためにフルトラになるには
・ベースステーション1.0×2+VIVEトラッカー3.0×3個がいい。
一般的にフルトラっていうのは、6点トラッキングからがフルトラなのでそのためにはトラッカー3つはほしい!だけど、公式サイトに在庫もないしアマゾンは転売価格、お金もない!!どうしたらいいの??
そんな人にまとめました!! 中古を買うので、安ければ一万円でできる方法です。
ベースステーションが売っていない場合でもすぐに入手する方法
- ①初代VIVEの中古品を買う、ベースステーション1.0だけ手に入れる
- 中古の初代VIVEセットを2万円前後で購入し、ベースステーション1.0×2個を入手する。VIVEセットで購入すると、ベースステーション固定具は付属でついている。保障期限などあれば、期限内に取り付けて、ベースステーションが動作するか確認する。できれば、購入前に箱を開封してもらい、状態や臭い(特にタバコ)を確認する
- ②お金がない人はここでVIVE用のドングルを別途購入し、HMDを腰につけ、VIVEコン両足につけ、フルトラになる。まだ余裕がある場合は、順次トラッカーベルト、トラッカー3.0×3をアマゾン、PC工房、ドスパラなどで入手していく。ヘッドセットやVIVEコントローラの状態がよければそのまま使うのもいいし、悪ければトラッカー代わりに使うという手もある。ただ、精度悪で、有線状態で重たいのでかなり不適切なのでお勧めしないし、トラッカーは入手しやすいので、入手できる人は買ってしまった方が幸せになれます。(自分はHMD部分が有線状態になったり、HMDの重さに耐えれなかったので、VIVEコン+HMDでのフルトラをせず、トラッカーを買って、HMDはそのまま中古品を利用し、コントローラは放置、トラッカーでフルトラになりました)
*Ultimateトラッカーが普及した現在では、BS2はJoshinWeb等で普通に在庫アリで購入できます。
②初代VIVEの中古品を買って、HMD+コントローラをトラッカー代わりにして運用
入手後、HMD+コントローラをトラッカー代わりにして運用。
コントローラをトラッカー代わりに利用 現在のVRchat用途だと、やりやすく、とにかく安く、自分でソフト関係を調整できるのなら、お勧めの方法になります。 ベースステーションを導入できれば、安価で精度よ...
これでひとまずフルトラにはなれる。(ただし、超重いし、自己責任)。これが一万円コース(19800円)ドングル代も含めると2万円位。最近はシフトールがX2ドングルっていうのを売っているので、それを2つ買うだけでいける。だけど、専門的な知識や改造しても問題ないって人のみ。
お金に余裕がある場合は、ベースステーションだけ使って、ViveコンやHMDをやめて、順次Viveトラッカーにする。中古なんて売ってないよ!って思っている方、移動が多い月(3,4,5月、1月等)新型HMDが販売した月、新型HMDが安くなった月などを狙って探してみてください。自分は移動が多い月に買えました。
③MocapForAllでフルトラになる:1万円
カメラでフルトラするMocapForAllという方法もあるよ。ただし、①のほうがあと後も使えてお勧め
MocapForAllは、カメラ方式のフルトラです。フルトラをはじめたきっかけとなったのが、このMocapForAllです。9999円でフルトラができますが、カメラ方式のため、まず、部屋の室内がしっか...
④【Picoシリーズ一部限定】Pico Motion Tracker(ピコモーショントラッカー)11800円
PICO 4 Ultraと現行のPICO 4、PICO 4 PRO、PICO Neo 3ユーザーの方のみが対象ですが、Pico Motion Trackerが11000円でフルトラできるためおススメです。対象のHMDを持っていて、初めての人はこちらがお勧めです。詳細はこちら
PICO Motion Tracker(ピコモーショントラッカー)は、PICO 4 UltraとPICO 4、PICO 4 PRO、PICO Neo 3ユーザーの一部Picoシリーズでのみ使用可能な...
⑤BOOTHのSlimeVR用のフルトラデバイス販売業者を利用する
上級者向けになります。BOOTHでSlimeVR用のトラッカーを購入する方法です。値段は約10000円~が相場だと思います。SlimeVRというフリーソフトとBOOTH等で販売しているIMU方式のデバイスを購入することでフルトラになる方法です。詳細な方法は下記記事のSlimeVRの項目を参照ください。購入の際は、技適やPSE法などの法規の理解、各販売業者の注意点などを熟読の上、理解のある方のみご購入される個をお勧めいたします。
SlimeVRは、フルトラデバイス用のフリーソフトである。SlimeVRの他、別途デバイスが必要である。IMU方式のフルトラデバイスとSlimeVRを組み合わせることにより、フルトラが可能になる。フリ...
3万円以上のフルトラの動きや精度を比較動画で紹介!
動きなどがわかる動画解説付きです。フルトラと言ってもトラッキングできればフルトラと言えるので
動きの再現性は全く違います。VIVEトラッカーが現実の動きをほぼ再現している(ミリ~1、2センチ)のに対し、IMU方式はトラッキング自体5センチ以上ずれたり、設定が面倒なものも多いです。見た目はきれいでも、実際の体の位置からずれる、キャリブレーションを何度もやり直す、細かなキャリブレーションが必要になる、中間のソフトが多く、原因追及&解明に時間がかかる、取り付けに手間がかかるなどと、VIVEトラッカーと比べて、手間が多いです。
3万円コース
ユニモーション、ハリトラあたりが対象になります。市販ではないため、購入は各HP先になります。ハリトラは1月現在ハリトラ2のみ発売予約となっています。ハリトラ2は、新発売のため、即納ではなく、少し待ちます。
①ハリトラ2 39999円~
詳細は下記記事より。膝立ちなどができませんが、一番始めやすい価格となっております。
シフトールが販売している9軸IMU方式のフルトラデバイス。(当サイトでは、以下ハリトラ2と記載)。実質的に、HaritoraXWireless(以下ハリトラワイヤレス)の改良版後継機である。ハリトラ...
②ユニモーション Uni-motion ¥33,980から
IMU方式としては1個少ない、5個(core)つけて始めれます。現在は、3つ製品がありますが、基本はトラッカーが5個以上8個未満のFullやCoreを購入すればできます。withは特殊用途になります。ユニモーションは、〇〇用と体の部位毎の専用品はないので、トラッカーの数分、有効利用できるメリットがあります。ただ、デメリットも多いので、実際使ってみた時の様子や設定等は、こちらの記事をご確認ください。
Uni-motionは、日本の技術開発チームUni-devices(ファウンダー 未来ゆうき氏)が開発したIMU方式の乾電池駆動のフルトラデバイスである。略称:ユニモ 3万円台でフルトラをはじめるこ...
また、ユニモーションには、公式イベントにもノーギャラで参加して、開発者の方にメリット、デメリットを伺いましたので、こちらをご覧ください。
Unimotion まさかの公式オンラインイベント「#ゆにみーてぃんぐ」にゲスト出演(ノーギャラ)しました
前回、Unimotionさんのイベントに参加しました。https://vrchat-fbt.com/uniunimoa817/その時は一般ユーザーとしての参加でしたが、今回はなんと!! ギャ...
4万円コース
日本語ユーザーが多く、サポートも受けれるmocopiが有名です。どちらもIMU方式です。ハリトラワイヤレスは、終売のため、現在後継機のハリトラ2のみ発売予約となっていますが、3月頃から手に入ります。
①mocopi(納期が定まらないが公式のサポートあるので安心)
非常に多数のモードがあります。こちらを参照ください
mocopiの特長、各モードについて、メリット、デメリット【2025年4月19日版】
Mocopiは、ソニーが開発したIMU方式のフルトラデバイス、モーションキャプチャーデバイスです。SteamVR、モーションキャプチャー、スマホ対応等、様々なソフトに対応しているが、スマホを介在する...
Q.ユニモーションとハリトラ2、VIVETracker3.0、mocopiならどれがいいの?
動きの再現性は圧倒的にVIVE Tracker3.0がいいですが、基本的に悩んでいる人は、お金が高い故に悩んでいると思われますので、ユニモーションとハリトラ2のいづれかだと思います。
このユーザー層の特長安く買いたいけれど、とにかくドリフト少ない方がいい コスト優先でとにかく、IMU方式特有のドリフトが少ない方がいいと思っている人が主な対象です。とにかくフルトラをはじめたい ドリフ...
IMU方式を買って、動きの再現性やドリフト、キャリブレーションや設定が面倒で悩んでいるのでしたら、別の市販IMU方式に切り替えるのは、トータルコストでVive TrackerやUltimate Trackerが購入できるため、コストメリットがかなり低くお勧めできません。非公式対応ながらSlimeVR化する、VIVE TrackerかVIVE Ultimateトラッカー等に切り替えることを強くお勧めします。また、IMU方式を最初に導入する際は、一番トラッキング点数が少ないものを購入されることをお勧めします。SlimeVR化すると、各市販IMU方式は、専用ソフトからの制御と切り離されますので、原則デバイスや通信方式のみの違いとなります。
9万円コース:①新品でVIVEトラッカーを導入
*VIVEトラッカーとベースステーションは、2025年4月現在セールを実施しているときがあります。
9万円出せる人は、一気に光学式でベースステーション1台でViveTrackerにするのがお勧めです。
VIVEトラッカーの概要やメリット、デメリットについてはこちらを参照ください。
記事が見つかりませんでした。
・VIVEトラッカー ×3.0 3個:19800円×3個
・ベースステーション 1個以上:23000円×1個(360度照射がお勧めなので、2台推奨)
このフルトラでできるおすすめのムーブ:挨拶用の写真(おはつい)、簡単な動作、座った動作
- その他オプション(順次追加で幸せになれるもの)
・ベースステーションもう1個:+23000円×1個(推奨)
・ベースステーションを固定する道具(付属品で足りない場合)
・トラッカーと体を固定するトラッカーベルト +4980円×1セット
・マグネット着脱式ケーブル
VIVEトラッカー でフルトラになるには3個必要ですが、トラッキング点数に合わせてそれぞれ購入が可能なのとトラッカー3.0と2.0と違っていても、仕組み上重要なのはちゃんと受光できるかどうかなので、トラッカー2.0を中古で購入することで、コストを抑えることができます(3.0と2.0の違いは上記頁参照)
10万円コース:新品でVIVE Ultimateトラッカー 合計 ¥96,951+(トラッカーベルト)
10万円以上出せる人はベースステーション2台でViveTrackerにするのがお勧めですが、VIVE Ultimateトラッカーも購入できます。
トラッカーベルトによっては9万円台ですが、Eozトラッカーベルト(腰)は4000円以上するので、それ位かと
・Vive Ultimate トラッカー×3¥30,263 税込×3
・ドングル 1個¥6,162 税込(購入時)
・トラッカーベルト(Vivetracker のトラッカーベルトでも変換マウントが付属品でついているので、使えます)
詳細はこちらをご覧ください。
ViveTracker3.0【一覧&関連人気記事ランキング】
ViveTrackerは、フルトラ用デバイスの一種。元々はフルトラ用ではなく、テニスラケットのようなコントローラにつけて、VR体験を向上させるためのデバイスだった。しかし、両足や腰につけることで、体...
Vive Ultimate Tracker 【一覧とまとめ】
ViveUltimateTrackerは、HTC VIVE が販売しているフルトラデバイスである。従来のVIVE Tracker と同じ位の再現性の高さをもちつつ、ベースステーション不要でフルトラがで...
VIVE UltimateトラッカーとVIVEトラッカーってどっちがいいの?
基本的に初期設定の後に、トラッカーの電源ONとVRChat上でキャリブレーションするだけでフルトラできる手軽なVIVEトラッカーを推奨しています。作っているところは同じVIVEですが、両者のトラッキングの仕組みやソフトは、全く違います。詳細はこちら。
【特集】VIVE Ultimate TrackerとVIVEトラッカー3.0で悩んでいる人へ
このユーザー層の特長ドリフトしたくない IMU方式特有のドリフトをしたくない人が主な対象です。設定トラブルに時間をとられたくない ドリフトだけでなく、キャリブレーション、そのほか設定トラブルの原因が複...
トラッカーベルトは除いた金額での一覧。価格は、量販店によって若干違いますのでご注意ください。
例外編:フルトラではないが、【QuestユーザーでQuest版のVirtual Desktop購入者対象】とにかくトラッキング点数増やしたい、上半身トラッキング0円コース

あくまで仮想トラッカーなため、カメラ系の上半身トラッキングよりも劣る点も多いのですが、カメラフルトラと比べて、HMD単体でできる等のメリットがあり、フルトラとまではいかないけど、上半身トラッキングを0円で気軽に始めたいという方にはおすすめです
PCとHMDを無線でつなぐことができるソフト。(旧記事の更新が必要だったため、新規で更新しています。詳しくは、https://vrchat-fbt.com/virtual-desktop/)仮想トラッ...
ViveトラッカーやUltimateトラッカー、他市販IMU方式と組み合わせてトラッキング点数を増やすことが可能!
viveトラッカー等を付ける手間も少なく、肘や胸などにつけると手間や重さがかかってしまって、暑いからつけたくないという方には、Questシリーズ等のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)でVirtual Desktopの仮想トラッカー機能は非常にお勧めです。ViveトラッカーやVive Ultimateトラッカー等と併用すると、トラッカー代の節約にもつながります。さすがに激しく動くと追従性などは劣りますが、コスト削減の方法として、お勧めです。viveトラッカーだけでなく、Unimotionやハリトラワイヤレスの肘部分に追加といった対応を可能です。
Virtual Desktopの設定方法
PCとHMDを無線でつなぐことができるソフト。(旧記事の更新が必要だったため、新規で更新しています。詳しくは、https://vrchat-fbt.com/virtual-desktop/)仮想トラッ...
販売終了したデバイス一覧
有線タイプのハリトラとハリトラワイヤレスは終売になりました。ただ、利用者がまだ多く、中古も出回りやすいので記載しておきます
【終了】①有線タイプのハリトラ(HaritoraX 1.1B)¥33,900(税込)から
*販売終了しました。 ハリトラという名称は、シフトールの製品群のブランド名でよく使われます。ハリトラ〇〇の〇〇で製品が全く違いますので注意してください。主なものは、有線のタイプと無線のタイプがあります。名前も非常にややこしいので、詳細はハリトラを参照ください。友人などから紹介された場合は、ハリトラ以降の型番や製品名をしっかり正確に把握してください。ハリトラ=ハリトラワイヤレスと言っている人も多いです。直近ではハリトラワイヤレスのユーザーが増えています。トラッカーは6点つけないとできません。
【販売終了】11.HaritoraX(以下ハリトラX(有線)) 価格:3~5万円 ハリトラはどういった動きをするかというと、下記の動画が参考になります。・HaritoraXを使用している様子(*字幕必...
【終了】②ハリトラワイヤレス (39999円+α)
*販売終了しました。後継機のハリトラ2が予約中です。
概要についてはこちらを参照ください
記事が見つかりませんでした。
実際使ってみた時の様子や設定、39999円なのに4万円コースとなっている理由等は、こちらの記事をご確認ください。
【終了】ジントラッカーを購入する。納期が定まらないが公式のサポートあるので安心
紹介記事 ジントラッカーの箇所を参照ください
【販売終了】18.Xintracker 3~5万円他【在庫なし】GOOD・安い ・買ってから出荷までが早い ・無線LAN+リチウムイオン電池なので、遮蔽物にも強く、充電するだけでOK。BAD・生産数が...
詳細はこちらに記載しています
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)について
HMDを持っていない方は、まずはHMDの購入を推奨します。これがないと基本VRChat上でフルトラできません。(例外も存在しますがレアケースです。VRを楽しみたい方は普通にHMD買いましょう)VRChatでよく使われるものはこちら。
VRChatでよく使われるヘッドマウントディスプレイ(VRゴーグル)のおススメを一挙紹介!!
VRChatのVRモードに必須のデバイスであるVRゴーグル【別名;ヘッドマウントディスプレイ(HMD)】そもそもVRゴーグルってどんなものがあるのか?以下説明していきたいと思います。VRchatで求め...
顔も体もトラッキングしたい場合
現在の自分は、顔も追従させています。フェイシャルトラッキングやアイトラッキングを設定する場合は、PCのスペックやHMDの選定も必要になってきます。顔のトラッキングも追従させたいという方はこちらの記事もご確認ください。顔も体も追従すると、表現力がぐっと増しますよ。フルトラ機材だけでなく、PCやVRゴーグルの設定も必要です。
顔も体もトラッキングしたい!! 究極の無線HMD+指トラ+11点フルトラ+フェイシャル+アイトラッキングになるまでの流れを紹介!【無線フルトラ+アイトラ+顔トラ】【2024年8月版】
コントローラーでハンドトラッキングしたい場合
現状Indexコントローラの入手が難しいので、こちらにまとめました。
VRChatで指トラ(ハンドトラッキング)できるデバイス6つを徹底比較!使った感想も書いてみた【2024年12月版】
指トラ(ハンドトラッキング)対応のデバイス6種類とハンドトラッキングができるものを含めたコントローラー5機種を比較してみました。
フルトラ仕様一覧
2024年8月現在のフルトラデバイス一覧
以上です。